ダイエット★ボディメイク

なにから始めよう?やっぱりウォーキング♪part2

投稿日:2017年5月12日 更新日:

walking

Contents

なにから始めよう?やっぱりウォーキング♪part2

みなさーん♪
前回はウォーキングとは?から
ウォーキングのメリットまでを
ご紹介しました。

ウォーキングについて
いろいろと知ることが
できましたか?

今回はpart2ということで
いよいよウォーキングを
始めるところから
ウォーキングのフォーム
までをお話しさせていただきます(#^^#)

ウォーキングの準備♪

まずはウォーキングの準備です。

準備するものは
動きやすいかっこう
またはスポーツウェア。

そして大事なものがシューズです。

普段履きのシューズやスニーカーなどは
あまりオススメしません…

なのでこのようなシューズがおすすめ♪

running shoes

ランニングシューズですね。

ランニングシューズのいいところは
もともと走ることを目的に
作っているので足への負担が軽いです。

具体的には軽くて
かかとにクッション性があります。

せっかく頑張って歩いても
足を痛めたりけがをすると
本末転倒ですからね( ;∀;)

 

ウォーキングの前にもストレッチ

たかがウォーキング
されどウォーキング♪

ウォーキングといえど
5分、10分で帰ってこないですよね?

それなりの距離、それなりの時間を
歩くと思います。
というか歩いてください。(笑)

歩くだけでも全身の筋肉
動かしていきます。

そこでケガをしたりということも
ありえますから、軽くでもいいので
ストレッチを行いましょう。

ももの裏のストレッチStretchこんなにがっつりしなくても良いですが…(笑)

ももの前のストレッチstretching

アキレス腱のストレッチstretchingこの3つはやっておきましょう♪

 

ウォーキングのフォーム

始めのうちは
普段歩いている姿勢のまま
ウォーキングで構いません。

そこから続けていって慣れてきたら、
フォームを作っていきます。

しっかりと背筋を伸ばしましょう

猫背にならずにイメージは
背骨をなが~く伸ばすイメージで。
この姿勢を保つために
腹筋や背筋を使えます。

肘を90℃に曲げ大きく前後に振りましょう

これは肩甲骨まわりを大きく動かし、
血行を良くして代謝をうながします。
肘が90℃が体がぶれずに
肩甲骨をしっかり動かせる角度です。

体の軸を意識しましょう

頭のてっぺんからおへそまで、
まっすぐ一本の軸を意識して
ゆがまない、折れない
前後左右に移動しない
回旋しないを意識しましょう。

こうすることによって
インナーマッスル
鍛えることもできます。

膝とつま先の向きを真正面にしましょう

これは膝、足首を痛めないようにです。
女性は内またの方が多いですし
逆に男性はがに股の方が多いので
ここは注意をしましょう。

足の着地時に膝が伸びきらないようにしましょう

足の着地時に膝が伸びていると
膝を痛めることもあります。

着地の衝撃が膝に
伝わってしますからです。

気持ち膝が曲がっているくらいで
構いませんので
伸ばし切らないことを
意識しましょう。

目線はまっすぐ正面に向けましょう

目線が下がると
背中が丸まりやすくなります。

そうすると、フォームも崩れやすく
なりますので、目線を常に
正面に向ける意識をもちましょう。

この6点を意識することによって
ウォーキングの効果が2倍にも
3倍にもなりますので
しっかり意識できるようにしましょう。

次回はどのくらい歩けばいいの?
終わった後はどうするの?
などについてお話していきます。
ではまたpart3で~(#^.^#)

Let‘s Shape Up☆

スポンサーリンク

-ダイエット★ボディメイク
-, , , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【さば缶ダイエット】一日一缶さば缶食べるだけ!?さば缶ダイエットのやり方や効果とは?

今回はさば缶ダイエットについて記事にしていきます。 さばは魚の中でも良く家庭料理に出てくるものではないでしょうか? 魚を食べると健康になったり、賢くなるなどとも言われます。 そんなさばにはダイエット効 …

muscle1

ファットグリップは握力を鍛えるものではありません。腕を鍛えるのに効果的です。

今回はファットグリップについて記事にしていきます。 ファットグリップはバーやダンベルに巻きつけて使うトレーニングアイテムですが、このファットグリップを握力を鍛えるために使っているという方も少なくありま …

野菜

350菜♪1日350gの野菜を摂ろう!

今回は350菜という 1日に350gの野菜を摂り 健康的な体作りを行います。 またこれがダイエットにも 効果的なものになります。 ただし現代人の多くの人は この350gの野菜の摂取が出来ていません。 …

【スロージョギングダイエット】ゆっくり走ることでもダイエット効果がある!?

今回はスロージョギングダイエットについて記事にしていきます。 ダイエットを始めようと思い、運動を始める方もいらっしゃると思います。 ジョギングやランニングなどを思い付き実際にやってはみるものの、想像以 …

Body, Mass

BMIとは?BMIで自分の体型を知ろう!

今回はBMIを使い 自分の体型を知っていきましょう。 またこのBMIは世界共通の指標です。 今の自分の姿の目安が知れます。 またこのBMIは健康を示すための 1つの指標にもなりますので しっかり覚えて …

BBB(トリプルビー)サプリメント

BBB(トリプルビー)サプリメント

大人のカロリミット

大人のカロリミット
BBB(トリプルビー)サプリメント
大人のカロリミット