ダイエット★ボディメイク

GI値とは?GI値を知りダイエットして健康に♪

投稿日:2017年8月1日 更新日:

GI

今回はGI値というものについて
書いていきます。

なんとなく耳にしたことはあるが
その内容や意味について
知っているという方は
少ないのではないでしょうか?

そんなGI値を今回は
学んでいきましょう。

このGI値を知ることで
ダイエットはもちろん
健康的な体作りもできますので
学んでいきましょう。
では早速見ていきます。

Contents

GI値とは?

Nutrient

GI値のGIとは
Glycemic Index(グリセミック・インデックス)
の略です。

食事により摂取した糖が血液中に流れます。
その上昇度を示したものがGI値です。

これは食品に含まれている糖質の
吸収の度合いを示しています。

また計り方としては摂取2時間までの
血液中に入る糖質量を計っています。

一般的にGI値が70以上を高GI食品
55~70までを中GI食品
55以下を低GI食品としています。

 

インスリンの働き

Insulin

インスリンとは膵臓から分泌され、
血糖値を一定に保つ働きがあります。

その他にも
・血液中のブドウ糖をエネルギーとして消費
・中性脂肪の形成や貯蔵の促進
・たんぱく質の合成
などがあります。

通常私たちが食事から摂取した糖分が
ブドウ糖に変わり血液中に送られます。
これが血糖値の上昇になります。

血糖値が上昇したら膵臓から
インスリンが分泌されます。

そしてインスリンによりブドウ糖が
筋肉や脂肪組織などの
細胞に取り込まれます。

その後は食事前の血糖値まで下がります。

ですがGI値の高い食品の摂取などにより
血糖値を急激に上昇させてしまうと
インスリンが過剰分泌されます。

インスリンには脂肪の形成を高め
脂肪の分解、代謝を抑制するという
働きがあります。

これが脂肪を蓄積させる原因になります。

その為にも血糖値の上昇が緩やかな
低GI値の食品を摂ることが大切です。

こうすることでインスリンの
過剰分泌を抑え
糖をすみやかに吸収できます。

 

GI値一覧

Table

GI値はブドウ糖を100として
基準が設けられています。

GI値を知り食事メニューなどに
役立てましょう。

高GI値食品

食パン 95
フランスパン 95
白米 88
もち 85
うどん 85
そうめん 80
ベーグル 75
パスタ 65
じゃがいも 90
とうもろこし 75
どらやき 95
チョコレート 91
ドーナツ 86

低GI値食品

おかゆ 57
玄米 55
ライ麦パン 55
そば 55
春雨 32
さつまいも 55
ベーコン 49
サラミ 48
牛肉 46
豚肉 46
鶏肉 45
クリームチーズ 39
マーガリン 33
バター 30
 30
牛乳 25
ヨーグルト 25
プリン 52
味噌 34
マヨネーズ 15

 

血糖値の急上昇を防ぐプラスα

Plus

ここまで血糖値の急激な上昇を
防ぐためには低GI値を紹介しました。

もちろん低GI値の食品選択で
血糖値の急上昇は防げますが
食に対する満足感などが低下したり
ストレスを感じたりして
高GI値食品が欲しくなります。

そんな時には別の方法で
血糖値の急上昇を抑えましょう。

それは他の栄養成分が多く含まれるものと
一緒に食事をしましょう。

例えば白ご飯を食べる時は
一緒に納豆を食べるなどです。

納豆にはたんぱく質や食物繊維
ビタミン、ミネラルなどが
豊富に含まれています。

これらの糖質以外の他の成分が
糖質の吸収を抑えるという
働きを持ってくれるのです。

このような形をとると
血糖値の急上昇も
ある程度抑えることが出来ます。

また低GI値食品で他の栄養成分が
豊富な食品は万能食品と言えます。
納豆をはじめ大豆食品に多いです。

 

GI値まとめ

食べる

今回は血糖値の上昇に関わる
GI値について見ていきました。

体の仕組みを知ることで
ダイエットをより効果的、効率的
行うことが出来ますね( *´艸`)

またダイエットや肥満対策の他
糖尿病や動脈硬化などの
生活習慣病予防や対策にも
効果を発揮しますので
気になる方はGI値を気にして
食事を摂りましょう。

★Let’s Shape Up★

スポンサーリンク

-ダイエット★ボディメイク


  1. […] そばはカロリーや糖質量は少なくはないですが、麺類の中で血糖値が上がりにくいものとなっています。血糖値の上昇具合を数値化したGI値では54です。 >>GI値について詳しく見てみる […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【姿勢改善ダイエット】猫背もぽっこりお腹も解消!?姿勢を改善してダイエット

今回は姿勢改善ダイエットについて記事にしていきます。 姿勢が悪くお悩みの方は多いと思います。 猫背であったり、下腹がぽっこりしたり、巻き肩などがあります。 このように姿勢が悪いと見た目が悪いだけではな …

Banana, Apple

あなたは何型!?リンゴ型?洋ナシ型?バナナ型?

今回は自分自身の体の体型が、 どのタイプに当てはまるのか? ということを記事にしていきます。 この体型は大きく3つに 分けることができます。 リンゴ型、洋ナシ型、バナナ型の3つです。 果物の形に変えて …

プロテインはいつどのタイミングで飲めば良い?

今回はプロテインを飲むタイミングについて記事にしていきます。 筋肉を付けたい、体を大きくしたい、ダイエットしたいなどの理由からプロテインを飲み始める方も増えました。ただプロテインを飲むのは良いけど、ど …

【小豆茶ダイエット】小豆茶飲んで簡単ダイエット!?

今回は小豆茶ダイエットについて記事にしていきます。 小豆茶はお茶を飲むような感覚でできるダイエットとして、とても手軽で始めやすいダイエット法です。小豆茶は市販のものもありますし、ご自宅で作ることもでき …

Sleep

ダイエットと睡眠の関係とは!?深い関わりがあった!

今回はダイエットと睡眠の関係を 記事にしていきます。 ダイエットと睡眠は縁のない関係と 思えば決してそのようなことはありません。 睡眠不足がもたらすダイエットとの関係は 世界各所で明らかになってきてい …

BBB(トリプルビー)サプリメント

BBB(トリプルビー)サプリメント

大人のカロリミット

大人のカロリミット
BBB(トリプルビー)サプリメント
大人のカロリミット