筋トレ

ヘビーウェイトトレーニングとハイレップトレーニングとは?その違いや効果、目的、やり方は?

投稿日:

今回はヘビーウェイトトレーニングハイレップトレーニングについて記事にしていきます。

これら二つのトレーニングは筋トレを行う際に関わるトレーニング法です。
同じ筋トレでもやり方や方法の違いは、その効果や目的も変わってきます。

そこでこれら二つのトレーニングの違いやその効果、目的について詳しくみていきましょう。

Contents

ヘビーウェイトトレーニングとは?


ヘビーウェイトトレーニングとは日本語にすると高重量高負荷トレーニングになります。ここでいうヘビーウェイトというのは自身の扱えるMAX重量の70%以上の負荷や重量です。

ヘビーウェイトトレーニングでは最大筋力を高めたり、筋肉を大きくする筋肥大を目的とします。最大筋力を高めたり筋肉が太く強くなることで、より重い重量や負荷を加えることができるようになります。

 

ハイレップトレーニングとは?


ハイレップトレーニングとは日本語にすると高回数トレーニングになります。
重量は軽くても良いので回数をこなすことで筋トレを行います。]

ただ重量も一切負荷がかからないような重量ではなく、自身の扱えるMAX重量の30から60%の重量です。
回数に関しては20~50レップほどを目安に行われます。この回数が限界回数になるように重量を合わせるというやり方が一般的です。

ハイレップトレーニングでは筋持久力を高めたり遅筋を鍛えることを目的とします。
筋持久力や遅筋を鍛えることで長時間筋肉を動かし続けても疲れにくくなったり、体の軸がブレにくくなったりします。

 

ヘビーウェイトトレーニングのやり方


ヘビーウェイトトレーニングでは高重量、高負荷を扱って筋トレを行います。
重量は自身の1回拳上することができるMAX重量の70%以上を目安にします。

最大筋力を高めたい方は重量は90%以上で回数は1~3回を1セットとして組みます。インターバルは3~5分です。
筋肥大を目的にする方は重量は70%~90%の範囲で回数を6~12回で組みます。インターバルは1分です。

筋肥大を目的にする際は筋肉の伸張動作時はゆっくりと動かし、収縮動作時は素早く動かすようにすると良いです。

 

ハイレップトレーニングのやり方


ハイレップトレーニングでは低、中負荷で回数をこなす筋トレを行います。

重量は自身の1回拳上することができるMAX重量の30~60%を目安にします。
回数は20~50回を1セットとして組み、インターバルは40秒ほどでハイレップトレーニングを行います。

リズムはゆっくりというよりはテンポ良く動かすと良いです。
ただし関節を伸ばし切ったりすると負荷が抜けるので、伸ばし切らないように行うようにしましょう。

 

まとめ

ヘビーウェイトトレーニングとハイレップトレーニングは筋トレの中で対極しているようなものでした。この二つのトレーニングがもたらす結果は同じ筋トレでも全く違うものになるので、今自分がどんな体づくりを目指しているのかによって使い分けるようにしましょう。

スポンサーリンク

-筋トレ


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

筋トレするならスクワットがおすすめ♪

今回は筋トレの種目の スクワットについて お話していきます。 ダイエットを始めるにあたり 運動をしようと考えます。 ウォーキングにはもう 触れたので、歩くことはもう できますよね(#^^#) ですが筋 …

【みんなで筋肉体操】NHKで筋トレを紹介する番組!?【腕立て伏せ・腹筋・スクワット・背筋の解説動画有り】

今回はNHKのテレビ番組「みんなで筋肉体操」について記事にしていきます。 NHKと言えば昔から放送されてきたラジオ体操を思い浮かべます。 ラジオ体操は健康にも良く幅広い世代の方から愛されてきました。 …

コンパウンド種目とアイソレーション種目について

今回はコンパウンド種目とアイソレーション種目について記事にしていきます。 筋トレを行う方ではこのコンパウンド種目とアイソレーション種目という言葉を、耳にしたことがある方は多いと思います。 トレーニング …

Training

筋トレで鍛える順番は大きな筋肉から行う!?その理由や効果について

今回は筋トレで鍛える順番について記事にしていきます。 筋トレを行う際に心掛けていることは何でしょうか? 重量や回数はもちろん大切ですが、筋トレで鍛える順番も大切になります。 これは本格的に体作りを行っ …

coretrainig

腹筋運動でおなか回りのシェイプアップ♪

今回は腹筋運動について みていきましょう。 みなさんが気になるところは やはりおなか回りでは ないでしょうか? そしてそのおなかを どうにかしたいと思い まず思いつくのが 腹筋運動ですよね♪ では実際 …

BBB(トリプルビー)サプリメント

BBB(トリプルビー)サプリメント

大人のカロリミット

大人のカロリミット
BBB(トリプルビー)サプリメント
大人のカロリミット