栄養素

豆乳とは?たんぱく質が摂れて良いね♪

投稿日:

Soy, Milk

今回は豆乳について記事にしていきます。豆乳は健康に良くてヘルシーといことで、女性からの人気が高い飲み物です。

ですが実際にはどんな所が良いのか?また豆乳そのものはどんなものか?という所までを詳しく知っている方は、それほど多くはないと思います。

そんな豆乳について詳しく見ていきましょう。

Contents

豆乳とは?

質問
豆乳は大豆が原料です。大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮詰めたものが豆乳です。

豆乳は牛乳と比べられることが多いですが、違いとしては牛乳が動物性に対し、豆乳は植物性になります。ただどちらもたんぱく質が豊富ということは、同じであるため近くも遠い差があります。

 

豆乳には種類が3つある

Milk
一言に豆乳と言ってもこれらは、3つの種類に分けられます。
それが無調整豆乳、調製豆乳、豆乳飲料です。
ではそれぞれ見ていきましょう。

無調整豆乳

大豆固形分8%以上・大豆たんぱく質3.8%以上
字のごとく無調整で作られます。主に大豆と水だけで作られたものです。大豆本来の風味や味わいがあります。ですがこれには好き嫌いがハッキリと分かれやすいです。

調製豆乳

大豆固形分6%以上・大豆たんぱく質3.0%以上
無調整豆乳と違って砂糖や塩などで、味を調えたり、香料を使ったりと飲みやすいように調製されたものが、調製豆乳になります。

豆乳飲料

大豆固形分2%以上・大豆たんぱく質0.9%以上
豆乳に果汁やフレーバーを加え味付けしたものが豆乳飲料です。

 

豆乳の効果

Love
美肌効果

豆乳にはビタミンB1、B2、B6やビタミンEなど、各種ビタミンが多く含まれます。これによりお肌の調子を整えたり、ハリやツヤも与えます。

また大豆イソフラボンやサポニンにより、抗酸化作用があるため肌の老化を防ぐことにも繋がります。

ホルモンバランスを整える

大豆イソフラボンには、女性ホルモンと似た働きをすることが分かっています。これによりホルモンバランスを整え、生理痛を緩和したり、周期を整えたり、また更年期障害の症状も緩和することにも役立ちます。

便秘解消

豆乳にはオリゴ糖が含まれています。オリゴ糖は腸内で善玉菌のエサとなり、善玉菌を増やして活発にしてくれます。これにより腸内環境も改善され便秘の解消に効果的です。

腸内環境も整えば新陳代謝も良くなり、お肌も整えたりもしてくれます。

ダイエット

豆乳を飲むことで脂肪が燃焼されるということではないですが、豆乳にはたんぱく質が豊富です。ダイエットや体作りにはたんぱく質が欠かせません。

筋トレやトレーニングなどと一緒に摂取していけば効果的です。基礎代謝を高めダイエットに導けます。また便秘の解消によるダイエット効果も見込めます。

豆乳の注意点

Stop
豆乳には様々な効果があり、たくさん飲みたいと思うかもしれませんが、過剰摂取は注意が必要です。

大豆イソフラボンは1日の摂取量の目安が70~75mgと定められています。これらを超えて過剰摂取となると、ホルモンバランスを崩すリスクがあります。

これが乳がんや子宮がんといった、女性特有の疾患のリスクが高まるという研究結果もあります。また妊娠中などではまだ不明な点もあるため、より注意が必要でしょう。

 

豆乳まとめ

Soy, Milk
豆乳は牛乳と近くて遠い存在でした。どちらもたんぱく質を多く含み、ダイエットやボディメイクには欠かせません。

豆乳は植物性たんぱく質なため、腹持ちも良くお腹にも優しいです。またキッコーマンの豆乳飲料は種類も豊富なため、美味しく楽しい豆乳生活を送れそうです。

★Let’s Shape Up★

スポンサーリンク

-栄養素


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Cholesterol, Fat

コレステロールとは?コレステロールの働きが凄かった!

今回はコレステロールについて書いていきます。 コレステロールはなんとなく体に良くない というイメージをお持ちの方は 多いのではないでしょうか? 卵やエビ、貝類などはコレステロールが 高いから控えている …

Fitness

βアラニンとは?筋肉疲労を軽減して、持久力を高める!?

今回はβアラニンについて記事にしていきます。 体や筋肉にとって必要な栄養素を摂るのには、サプリメントが非常に有効になってきます。良く知られているものにはプロテインやBCAA、クレアチンなどがあります。 …

アミノ酸スコアとは?身近な食品のアミノ酸スコアも紹介

今回はアミノ酸スコアについて記事にしていきます。 私たち人間の体に欠かせないものにたんぱく質があり、このたんぱく質は20種類のアミノ酸によって構成されます。このアミノ酸はたんぱく質となるだけでなく、筋 …

ビタミンAが多い食品ランキング

今回はビタミンAが多い食品ランキングを記事にしていきます。 ビタミン類は体に良くて必要なことは分かってはいるけど、実際にどのような働きがあり、どんな食材に多く含まれているのかまで知っている方はあまり多 …

カロリーメイト

不足しがちな栄養の補給にはカロリーメイト!

今回は私たち現代人が 不足しがちな栄養をサクッと摂れる カロリーメイトについて書いていきます。 カロリーメイトは大塚製薬が作った バランスフードです。 そのカロリーメイトは 忙しくて朝食のとれない方や …

BBB(トリプルビー)サプリメント

BBB(トリプルビー)サプリメント

大人のカロリミット

大人のカロリミット
BBB(トリプルビー)サプリメント
大人のカロリミット