ダイエット★ボディメイク

夏の定番アイスクリーム!4つの種類を知り、正しく食べよう!

投稿日:2017年8月4日 更新日:

Ice, Cream

今回は夏の定番である、
アイスクリームについて書いていきます。

暑い夏にはどうしても
食べたくなるのがアイスクリームです。

多い人は1日に2、3個食べる方も
いるのではないでしょうか?

アイスクリームには4つの種類があります。
それらを知り正しくアイスを選択して
ダイエットやボディメイクに
生かしていきましょう。

Contents

アイスクリームの種類は4つ

Type

一言にアイスクリームといっても
これらは4つの種類に分類されます。

乳固形分と乳脂肪分の割合
分類されていきます。

乳固形分とは牛乳から
水分のみを抜いたものです。

乳脂肪分は牛乳の脂肪分のことです。
ではそれぞれ4種類を見ていきましょう。

アイスクリーム

Ice, Cream

乳固形分15.0%以上
うち乳脂肪分8.0%以上

アイスクリームの種類の中で
乳固形分と乳脂肪分が最も多く
含まれています。

ミルクの風味やコク
豊かに味わうことが出来ます。

100gあたりの栄養成分(平均値)
エネルギー 212kcal
水分 61.3g
たんぱく質 3.5g
脂質 12.0g
炭水化物 22.4g
カルシウム 130mg
ビタミンA 100μg
※乳脂肪分12%のものの平均値

アイスミルク

Ice, Cream

乳固形分10.0%以上
うち乳脂肪分3.0%以上

乳固形分と乳脂肪分は
アイスクリームに比べると
少な目ではありますが
牛乳と同じくらいの乳成分を含みます。
植物油脂が使われることもあります。

100gあたりの栄養成分(平均値)
エネルギー 167kcal
水分 65.6g
たんぱく質 3.4g
脂質 6.4g
炭水化物 23.9g
カルシウム 110mg
ビタミンA 22μg

ラクトアイス

Ice, Cream

乳固形分3.0%以上

乳固形分は特に少なく
植物の油脂が使われることも多いです。

100gあたりの栄養成分(平均値)
エネルギー 224kcal
水分 60.4g
たんぱく質 3.1g
脂質 13.6g
炭水化物 25.4g
カルシウム 95mg
ビタミンA 10μg
※高脂肪分のものの平均値

 

氷菓

かき氷

上記以外のもの

乳固形分はほとんどありません。

果汁などを凍らせた
アイスキャンディーやかき氷、
シャーベットなどが代表的です。

100gあたりの栄養成分(平均値)
エネルギー 127kcal
水分 69.1g
たんぱく質 0.9g
脂質 1.0g
炭水化物 28.7g
カルシウム 22mg
ビタミンA 0μg

 

カロリーで見るなら氷菓がオススメ

Ice, Cup

アイスキャンディーやかき氷、
シャーベットなどの氷菓は
アイスクリームやラクトアイスに比べて
40%程カロリーを抑えれます。

3個食べたら1個が無かったことに( *´艸`)

また脂肪分なども少ないので
氷菓の摂取で余計な脂肪を
増やす事はありません。

ただしかき氷にかけるシロップなどを
大量に使ったり練乳をかけたりすると
カロリーや脂肪分も増える為
そこは気をつけましょう。

 

アイスクリームやラクトアイスも良いとこがある

ice cream

アイスクリームやラクトアイスは
カロリーが高く、脂肪分が多いですが
決して悪い事ばかりではありません。

これらの種類のアイスクリームは
三大栄養素のたんぱく質、脂質、
炭水化物が摂取でき
カルシウムやビタミンAといった
ミネラルやビタミンも摂れます。

カルシウムが不足すると
イライラしたりとダイエットの敵になります。

またビタミンAは粘膜を健康に保ち
口内炎や眼精疲労を防ぎます。

これらを大量に食べることは
望ましくないですが
おやつや朝ごはんの代わりに
置き換えたりすることは、
ダイエットやボディメイクに有効です。

 

アイスクリームまとめ

Ice, Cream

夏にはどうしても食べ過ぎたりと
あるかもしれません。

そんな時には氷菓を選んだり、
朝ごはんやおやつにはアイスクリームや
ラクトアイスを選んだり
正しくアイスクリームを選択して
ダイエットやボディメイクに繋げましょう。

ただし食べ過ぎてお腹を壊さないように♪

★Let’s Shape Up★

スポンサーリンク

-ダイエット★ボディメイク


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アイスボックスをアレンジしてダイエット!?小腹が空いた時や置き換えにオススメ!

今回は小腹が空いた時や置き換えダイエットにも活躍するものを紹介します。 ダイエット中にはやはり食事制限やカロリー計算などをしたりと、食べるものを我慢したりしてしまいます。しかし我慢するとストレスも溜ま …

野菜

350菜♪1日350gの野菜を摂ろう!

今回は350菜という 1日に350gの野菜を摂り 健康的な体作りを行います。 またこれがダイエットにも 効果的なものになります。 ただし現代人の多くの人は この350gの野菜の摂取が出来ていません。 …

ワタミの宅食とは?自宅にご飯が届いて、簡単ダイエットができる!?

今回はワタミの宅食について記事にしていきます。 ワタミの宅食は聞いたこともある方は多いのではないでしょうか? 自宅にお弁当やお総菜を届けてくれる宅食サービスです。 そのワタミの宅食ではヘルシーで健康的 …

【腹式呼吸ダイエット】1日5分やるだけ!?簡単腹式呼吸ダイエットとは?

今回は腹式呼吸ダイエットについて記事にしていきます。 腹式呼吸と聞くと歌を歌う時やボイストレーニングなどをイメージします。 しかし腹式呼吸にはダイエットに効果的なものでもありました。 普段何気なく行っ …

【玉ねぎダイエット】食べるだけで簡単にダイエットができる!?やり方や効果とは?

今回は玉ねぎダイエットについて記事にしていきます。 玉ねぎはとても身近な野菜ではないでしょうか?様々な料理にも欠かせませんし、様々な調理法で食べることができるものが玉ねぎです。 そんな玉ねぎには実はダ …

BBB(トリプルビー)サプリメント

BBB(トリプルビー)サプリメント

大人のカロリミット

大人のカロリミット
BBB(トリプルビー)サプリメント
大人のカロリミット