ダイエット★ボディメイク

痩せない原因はデブ菌!?デブ菌を減らしてヤセ菌を増やそう!

投稿日:2017年7月19日 更新日:

腸内環境1

今回はみんなの腸内に存在する、
デブ菌とヤセ菌について書いていきます。

ダイエットを頑張っているのに
なかなか痩せないという方は
もしかするとデブ菌が多いのかも…

この痩せれない原因のデブ菌を減らし
痩せていく為のヤセ菌の事を知り
腸内環境からダイエットを導きましょう。

Contents

デブ菌とヤセ菌とは

デブ菌ヤセ菌2

まずデブ菌とは正式には
ファーミキューテスと言います。

デブ菌はその名の通り
デブになりやすい菌になります。

デブ菌には消化されたものを
体内に吸収する働きがある為です。

次にヤセ菌です。
ヤセ菌は正式に
バクテロイデーテスと言います。

ヤセ菌はその名の通り
ヤセやすくなる菌になります。

ヤセ菌には消化されたものを
吸収されにくくする働きがある為です。

このデブ菌とヤセ菌の理想の割合は
2:3と言われています。

デブ菌もそれなりに必要な菌になります。
これはエネルギーが取り込めなくなると
体中の細胞が死滅し
生命の維持すら出来なくなる為です。
ヤセ菌が優位になる程度が理想です。

 

デブ菌が増える原因

泣く1

デブ菌が増える1番の原因は食事です。
デブ菌は高糖質・高脂質を好み、
これらがエサとなり増えます。

例えば
ラーメン
とんかつ
ハンバーガー
ステーキ
などなどです。

美味しいものは脂肪と糖で出来ている♪
というものですね( ゚Д゚)

その他にもバランスが偏って
野菜不足なども原因になります。

これらの原因となるものを抑え
デブ菌が増えるのを抑制しましょう。

 

ヤセ菌を増やすには

Positive

基本的には食事の改善になります。
腸に届けるものを変えてあげましょう。

1.善玉菌を増やす

発酵食品や乳製品を食べて
善玉菌を増やしましょう。

具体的には
キムチ、納豆、チーズ、ヨーグルトなどです。

それに善玉菌のエサとなる
オリゴ糖なども一緒に摂るとより効果的です。

こちらの記事も参考にどうぞ♪
腸内環境を整える!?乳酸菌ダイエットがすごい♪

2.水溶性食物繊維を摂る

水溶性の食物繊維には水に溶けやすく
水を吸収してゼリー状に固まる
という性質があります。

これが胃の中の食べ物を包み
消化吸収をゆるやかにする他
腸内をキレイにお掃除する効果もあります。

腸内をキレイにしてヤセ菌が育ちやすい
環境を作ることが出来ます。
ごぼう、納豆、きのこ類、海藻類、おくら
などに多く含まれます。

3.お腹が空いてから食事する

空腹の時間も大切です。
空腹の時間を作ることによって
デブ菌とヤセ菌の腸内バランス
正常に保つことが出来る為です。

また空腹時には成長ホルモンが分泌され
ダイエット効果も高まりますので
間食は控えてお腹が空いてから、
食事を摂るようにしましょう。

こちらの記事も参考にどうぞ♪
成長ホルモンとは?この成長ホルモンがすごい!?

これら3つを心掛け実践して
ヤセ菌をどんどん増やしましょう

 

まとめ

Happy

デブ菌とヤセ菌について
知ることは出来ましたか?(#^^#)

なかなか痩せないという原因にも
なりかねないデブ菌の存在…

ですがもう大丈夫です!!
今日からデブ菌を減らして
ヤセ菌を増やして
腸内からダイエットを導きましょう♪

★Let’s Shape Up★

スポンサーリンク

-ダイエット★ボディメイク


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【おやつダイエット】おやつを食べてダイエットができる!?そのやり方や効果は?

今回はおやつダイエットについて記事にしていきます。 おやつと聞くとダイエット中には我慢したり、太る食べ物というイメージがあります。 カロリーや糖質も気になるものです。 しかしおやつはダイエットに活用す …

【腸もみダイエット】腸をマッサージすることでダイエット効果を発揮する!?

今回は腸もみダイエットについて記事にしていきます。 女性の悩みで多いものに便秘があります。 便秘はポッコリお腹や肌荒れなどを招いてしまいますし、ダイエットにも悪影響を及ぼします。 そんな便秘を解消して …

【ハイヒールダイエット】普段の靴をハイヒールにするだけの簡単美脚ダイエット!?

今回はハイヒールダイエットについて記事にしていきます。 脚を長く見せたり、スタイルを良く見せたりしてくれるハイヒールはダイエットにも効果があります。また美脚を作るためにも有効です。 ハイヒールダイエッ …

プロテインはいつどのタイミングで飲めば良い?

今回はプロテインを飲むタイミングについて記事にしていきます。 筋肉を付けたい、体を大きくしたい、ダイエットしたいなどの理由からプロテインを飲み始める方も増えました。ただプロテインを飲むのは良いけど、ど …

七草粥1

七草粥のダイエット効果とは?ヘルシーなだけでなく栄養もたくさん!?

今回は1月7日の人日の節句に食べる七草粥について記事にしていきます。 七草粥は1月7日に食べることでその1年間の無病息災を祈ります。7の数字にちなみ7つの野草を入れて作られます。 その野草を使って作っ …

BBB(トリプルビー)サプリメント

BBB(トリプルビー)サプリメント

大人のカロリミット

大人のカロリミット
BBB(トリプルビー)サプリメント
大人のカロリミット
S