ダイエット★ボディメイク

牡蠣ダイエットとは?ダイエット効果を生むやり方とは!?

投稿日:2018年2月13日 更新日:

oyster

今回は牡蠣を食べてダイエットを行う牡蠣ダイエットについて記事にしていきます。

牡蠣は海のミルクや完全栄養食品と呼ばれるほど栄養価の高い食品であります。
牡蠣は普段のごちそうとして食べられることが多いですが、そんな牡蠣はダイエットに嬉しい効果を発揮して、ダイエット食品にもなります。

そんな牡蠣ダイエットとは一体何なのか?どんな効果があり、やり方なのかを詳しく見ていきましょう。

Contents

牡蠣ダイエットとは?

Question
牡蠣ダイエットとはその名の通り、牡蠣を食べて行うダイエット法になります。

牡蠣はごちそうや贅沢といったイメージが強いかもしれませんが、牡蠣は海のミルクや、完全栄養食品と呼ばれるほど栄養価の高いものになります。
その牡蠣に含まれる栄養分にダイエット効果を発揮するものが多く含まれています。そのため牡蠣はダイエットフードとして大活躍をします。

ちなみに牡蠣は1つ当たり約12kcalであり、低カロリーでありながらも栄養素はたくさん含まれます。

 

牡蠣ダイエットの効果

oyster
牡蠣は海のミルクや完全栄養食品と呼ばれるほど栄養価の高い食品になります。
ではそんな牡蠣を食べることによってどのようなダイエット効果があるのかを見ていきましょう。

たんぱく質や酵素の合成をサポート

牡蠣には亜鉛が多く含まれています。牡蠣は亜鉛の含有量が食品の中でもトップクラスになります。

この亜鉛にはたんぱく質や酵素の合成をサポートする働きがあります。

たんぱく質は筋肉の材料となったり、肌や髪の毛などの元にもなります。
これは筋肉の分解を防いだり、筋肉量を増やしたりすることに繋がります。
この結果基礎代謝を高めることができ、痩せやすくて太りにくい体作りができます。

次に酵素です。

酵素には大きく分けて消化酵素と代謝酵素があります。
消化酵素は食べ物などを消化する働きで、代謝酵素は摂取した栄養素を代謝する働きです。
これらの酵素は年齢を重ねるとともに減少していきます。
年を重ねていくと痩せにくくなる原因でもあります。

その酵素の合成をサポートすることによって酵素の減少を防いだり、維持したりと太りやすくなることを防ぎダイエット効果を発揮します。

エネルギー生成と代謝酵素の構成

牡蠣に多く含まれるにはエネルギー生成や代謝酵素の構成を促す働きがあります。
エネルギーを生むことはダイエットにとって大切です。

体脂肪や食事から摂取した栄養素をエネルギーに変えることができなくなると、どんどん脂肪を蓄積していくからです。

また代謝酵素もダイエットにとって大切です。

体脂肪や食事から摂取した栄養素をもとにエネルギーを生んでも代謝されなければなりません。その代謝を促していくものが代謝酵素です。
このように牡蠣に含まれる銅にはダイエット効果を発揮します。

ミトコンドリアの働きをサポートする

牡蠣にはアミノ酸の一種であるタウリンが豊富に含まれています。このタウリンはミトコンドリアの働きをサポートする効果があります。

ミトコンドリアとは筋肉内に多く含まれていて、エネルギーの産生を行います。
タウリンによってミトコンドリアの働きを正常に保つことで消費カロリーを増やしたり、体脂肪の燃焼を行ったりという効果があります。

BCAAも含まれる

牡蠣にはアミノ酸も多く含まれています。その中でも筋肉に良い働きを行うBCAAも含まれます。

BCAAとはバリン・ロイシン・イソロイシンのことを言います。
このBCAAは筋肉の分解を抑制して合成を促す働きがあります。これは基礎代謝を高めたり、筋肉の機能を向上したりすることができます。
その結果リバウンドのしにくい痩せやすくて太りにくい体作りが作れます。

むくみ解消

牡蠣にはカリウムが多く含まれています。
カリウムは体内の塩分濃度を調整して、余分な水分を体外に排出する効果があります。
そのためむくみの解消に効果を発揮します。

 

牡蠣ダイエットのやり方

oyster
牡蠣ダイエットは牡蠣を食べるダイエットになります。
ただ食事を牡蠣だけにしたり、牡蠣に置き換えたりするダイエットではありません。
食事の中に牡蠣を取り入れていくというダイエット法になります。

牡蠣のダイエット効果を生む栄誉素を摂取することでダイエットに導いていきます。
普段の食事に牡蠣を取り入れていきましょう。

ただし牡蠣を食べる分他のおかずやご飯を減らすようにしましょう。
牡蠣は5個食べても約60kcalなので摂取カロリーを抑えてダイエット効果も発揮できます。

 

牡蠣ダイエットの注意点

Caution
牡蠣ダイエットでは注意点もあります。
牡蠣を取り入れた分だけ他のおかずやご飯を減らすようにしましょう。

ただ牡蠣を取り入れてしまえば摂取カロリーが増えてしまいます。
増やした分は何かを減らして調整しましょう。

また牡蠣は食中毒も心配になります。

そのため生で食べるよりも加熱調理をしたものが良いでしょう。
また調理道具などもしっかりと除菌や殺菌をするようにしましょう。

その他にも牡蠣をカキフライにして食べる時はカロリーが高まります。
またカキフライをタルタルソースで食べてしまうと高カロリーです。
そのためカキフライにする時はカロリーを調整したり、レモン汁やウスターソースなどで食べるようにしましょう。

 

牡蠣ダイエットにオススメのレシピ

牡蠣ダイエットを飽きずに継続できる美味しい牡蠣レシピを紹介していきます。

牡蠣の味噌焼き

牡蠣レシピ参考:クックパッド

牡蠣を味噌で焼くことで牡蠣が苦手な人でも食べれる一品です。

牡蠣の南蛮風

牡蠣レシピ2参考:クックパッド

香ばしく焼いた牡蠣に南蛮ダレが凄く合います。
大根おろしを入れることで消化もサポートしてくれます。

牡蠣と生姜の炊き込みご飯

牡蠣レシピ1参考:クックパッド

牡蠣の旨味と生姜の香りが引き立つ炊き込みご飯です。
最後は出汁を作ってお茶漬けにして食べても美味しい一品です。

 

牡蠣ダイエットまとめ

牡蠣には豊富な栄養素が含まれていて、それらがダイエットj効果を発揮するものでもありました。
牡蠣を食べるというダイエット法ですが、その効果は期待できるものでもあります。牡蠣が好きな人にはとても嬉しいダイエット法です。
そんな牡蠣を食べてダイエットをしてみませんか?

スポンサーリンク

-ダイエット★ボディメイク


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ララクラッシュと炭酸水でダイエット!?小腹が空いた時や置き換えにオススメ!

今回はダイエット中に嬉しい、小腹が空いた時や置き換えにオススメなものを紹介します。 ダイエット中はカロリーや糖質量などが気になったり、食事制限をしている方も多いと思います。でも我慢するとストレスも溜ま …

痩せたければ筋トレをしよう!ダイエットに筋トレが欠かせない訳

今回は痩せたければ筋トレをしようということで記事にしていきます。 体重や体型が気になりだし、痩せたいと思いDIETに取り組む方も多いと思います。 そこで行われるダイエットは食事を抜いたり、ウォーキング …

食宅便でダイエット!?簡単便利で美味しくヘルシーな食宅便のダイエット効果とは?

今回は食宅便について記事にしていきます。 食宅といえは自宅にお弁当などを届けてくれる、お食事の宅配サービスになります。 この食宅は以前とは変わり、ダイエット中の方や糖質制限中の方にも嬉しいものになりま …

【背伸びダイエット】世界一簡単なダイエット法のやり方や効果とは!?

今回は背伸びダイエットについて記事にしていきます。 背伸びダイエットは世界一簡単なダイエット法として、話題となり人気となったダイエット法です。やはりダイエットは誰もが簡単に無理なく行いたいものです。 …

その場ジョギングダイエットのメリットデメリットとは?お家でできるジョギング

今回はその場ジョギングダイエットのメリットデメリットについて記事にしていきます。 世の中には色々なダイエット法がありますが、どれもメリットやデメリットがあります。 その場ジョギングダイエットも同じです …

BBB(トリプルビー)サプリメント

BBB(トリプルビー)サプリメント

大人のカロリミット

大人のカロリミット
BBB(トリプルビー)サプリメント
大人のカロリミット