食品

餅の太らない食べ方!正月太りを防ぎダイエットに励もう!

投稿日:2018年1月2日 更新日:

もち2

今回は餅の太らない食べ方について記事にしていきます。

1年の中でお正月に餅をたくさん食べることが多いと思います。お正月には餅だけでなくおせち料理などもあり、運動不足にもなりやすいため太ってしまうことも良くあります。

そんな中お餅の食べ方を変えるだけで太りにくくしたりという方法があります。ではそのお餅の太らない食べ方を詳しく見ていきましょう。

Contents

餅の栄養素

もち
ではまず餅の栄養素について見ていきましょう。

餅100g当たり
エネルギー 236kcal
たんぱく質 4.2g
脂質 0.8g
炭水化物 50g
モリブデン 22.5μg
銅 0.22mg

このようになっています。

目安としては茶碗一杯の白米と角餅2個で同じくらいのカロリーになります。
餅は決して低カロリーな食品ではないためダイエット中には注意が必要です。

 

餅の太らない食べ方

もち1
餅は決して低カロリーな食品ではありませんでした。
しかしこの餅も食べ方を変えることによって太りにくくすることができます。ではその太らない食べ方を紹介していきます。

食物繊維やたんぱく質と一緒に食べる

お餅は糖質を多く含む食品になります。糖質を多く含むということは血糖値の急上昇を招く恐れがあります。

血糖値の急上昇は脂肪の蓄積を促進してしまうためダイエットやボディメイク中には避けたいです。

ではこの血糖値の急上昇を防ぐために食物繊維やたんぱく質を一緒に摂取するようにしましょう。そうすることで糖質の消化吸収を緩やかにして、血糖値の急上昇を防ぐことができます。

 

食べる順番も意識する

食べる順番も太りにくくするポイントになります。

これは先ほどの血糖値の話になりますが、初めにお餅を食べてしまうと血糖値を急上昇させてしまいます。これは肥満の原因になってしまうため、糖質を多く含むお餅は最後に食べるようにしましょう。

順番としては食物繊維を含む野菜などを食べて次にたんぱく質を食べます。そして最後にお餅を食べるようにしましょう。

食べ合わせを意識する

先ほどは食べる順番を意識すると言いましたが餅を単体で食べることもあると思います。そのような場合意識してほしいことが餅の食べ合わせです。

餅をそのまま食べると血糖値が急上昇しやすくなります。

これを防ぐために餅に海苔を巻いたり、きな粉をまぶしたり、大根おろしを添えたりします。こうすることで餅のGI値を減らすことができます。

GI値というものは血糖値の上昇具合を表す指標です。高ければ高いほど血糖値が急上昇しやすいです。

ちなみに普通の餅はGI値が83になります。海苔を巻くことでGI値が63に、きなこをまぶせば66に下げることができます。

 

餅の太ってしまう食べ方

もち3
逆に餅を更に太りやすくしてしまう食べ方を紹介します。

その食べ方がぜんざいお汁粉です。

ぜんざいやお汁粉は砂糖を煮詰めて甘くしています。そのため餅だけでなくスープもカロリーが高くなっています。また小豆も決して低カロリーではありません。

そのためぜんざいやお汁粉にして食べることはダイエット中は避けましょう。

 

まとめ

餅は決して低カロリーなものではありませんが食べ方を工夫することで太りにくくすることは可能になります。

お正月には美味しいお雑煮や焼きもちなどお餅が活躍するシーンは多くあります。その度に太ってしまうと考えててはお餅も楽しめなくなります。

そんな正月太りを避けるためにもお餅の太らない食べ方を実践して、美味しいお餅を食べてダイエットやボディメイクに励みましょう。

★Let’s Shape Up★

スポンサーリンク

-食品


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Oyster

牡蠣はダイエット中にも嬉しい効果がいっぱい!?そんな牡蠣の栄養素とは?

今回は海の幸である牡蠣について記事にしていきます。 牡蠣は「海のミルク」とも言われるほど栄養価が高い食品となっています。完全栄養食品とも言われることもあります。 ぷりぷりとした食感につるっとしたのど越 …

Pumpkin

ダイエット中でもかぼちゃはオッケー!美容にも良いかぼちゃの栄養素や太らない食べ方

今回はかぼちゃについて記事にしていきます。 かぼちゃと聞くとハロウィンを想像する方も多いのではないでしょうか? かぼちゃはあの甘さから、糖質が多くカロリーが高いと思うこともあるかもしれません。 それに …

ひじきはダイエット中に食べても大丈夫?ひじきのカロリーや栄養素とは?

今回はひじきについて記事にしていきます。 ひじきは昔から食べられている食品であり、ひじきを食べると「長生きする」「白髪がなくなる」などと言われるほど栄養価の高いものでもあります。 おにぎりの具材にも、 …

いわしはダイエット中に食べても良い?気になるカロリーや栄養素とは?

今回はいわしについて記事にしていきます。 いわしは青魚で古くから食べられてきたものです。健康のためにお魚を良く食べるという方もいらっしゃるのではないでしょうか? ただ逆に魚は下処理や後片付けなどが面倒 …

からあげクンのカロリーや糖質量を比較!ダイエット中でも気にならない?

今回はからあげクンのカロリーや糖質量などについてまとめて記事にしていきます。 からあげクンと言えばローソンで人気のあるロングセラー商品です。 子供から大人までみんな大好きなからあげクンは、本当に美味し …

BBB(トリプルビー)サプリメント

BBB(トリプルビー)サプリメント

大人のカロリミット

大人のカロリミット
BBB(トリプルビー)サプリメント
大人のカロリミット