筋トレ

ジムのマシンやフリーウェイトをご紹介♪その目的やメリットを知ろう!

投稿日:2017年6月18日 更新日:

Gym, Machine

今回はジムのマシンやフリーウェイト
ご紹介していきます。

またそれらのものがどんな目的
どんな理由で使われ
それがからだにどのような
効果を生んでくれるのか
というところまでをしっかり見ていきましょう。

Contents

ジムのマシンやフリーウェイト

マシン

Gym,, Machine

マシンは使い方もシンプルで
女性や筋トレ初心者の方でもすぐに使えます。

マシンを選択することによって
鍛えたい部位鍛えられることは、
大きなメリットです。

それに重りも自分の体重よりも軽い重さから
始めることもできます。

また重りを落としてケガをする
なんてこともありませんので
その辺もマシンの特徴です。

もちろん筋トレ上級者の方も
たくさん重りを付けれますので
どんな目的の方にも
必要性のあるものです。

ファンクショナルトレーナー

このような1台で全身筋トレの
できるマシンもあります。

様々な呼び方がありますが
ファンクショナルトレーナー
って言います。

使い方や鍛え方は発想次第で
無限大です( *´艸`)
スポーツ選手もよく使ってます。

パワーラック

パワーラック

フリーウェイトと呼ばれるものです。
マシンとの違いが、自由にウェイトを
扱えるということです。

マシンでは軌道や可動域が
決められています。
それがないのがフリーウェイトです。

フリーウェイトにはより可動域を広く
そして主動筋の他、補助筋という
サポートをしてくれる筋肉
鍛えることができます。

ですが重りを落としてケガだけは
注意をしましょう!

そしてこのパワーラックは
これ1台で正直なんでもできます。
よく行われるものが
ベンチプレス・スクワット・デッドリフトです。

ダンベル

Dumbbell

こちらも同じく
フリーウェイトと呼ばれるものです。
マシンとの違いが、自由にウェイトを
扱えるということです。

マシンでは軌道や可動域が
決められています。
それがないのがフリーウェイトです。

フリーウェイトにはより可動域を広く
そして主動筋の他、補助筋という
サポートをしてくれる筋肉
鍛えることができます。

ですが重りを落としてケガだけは
注意をしましょう!

ダンベルには可動域を
最大限に使うことができる
というメリットがあります。

また自重で重りが足りなくなった時に
ダンベルを持って重り代わり
することもできます。

バーベル

バーベル1

一言にバーベルと言っても
様々なバーベルがあります。

まっすぐのストレートバー
ややうねっているカールバー
はしごのようなトライセプスバーなど。

ストレートバーはベンチプレスや
スクワットやデッドリフトなどで
使われます。

カールバーは、アームカールなどで
小指を巻き込むようにできる為
上腕二頭筋(力こぶ)を追い込めます。

トライセプスバーはニュートラルの
状態でバーを握れる為
上腕三頭筋(二の腕)を
しっかりと追い込めます。

行うトレーニングによっても
意味を持ってバーを選択しましょう♪

 

まとめ

ジムでのマシンやフリーウェイトを
紹介してきました。

それぞれに目的やメリットがあり
自分が目指すからだ作りや
ボディメイクにあわせて
マシンやフリーウェイトを
正しく選択しましょう(#^^#)

ただしフリーウェイトでの
ケガにはくれぐれもお気をつけて(#^.^#)

Let‘s Shape Up☆

スポンサーリンク

-筋トレ


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

coretrainig

腹筋運動でおなか回りのシェイプアップ♪

今回は腹筋運動について みていきましょう。 みなさんが気になるところは やはりおなか回りでは ないでしょうか? そしてそのおなかを どうにかしたいと思い まず思いつくのが 腹筋運動ですよね♪ では実際 …

ヘビーウェイトトレーニングとハイレップトレーニングとは?その違いや効果、目的、やり方は?

今回はヘビーウェイトトレーニングとハイレップトレーニングについて記事にしていきます。 これら二つのトレーニングは筋トレを行う際に関わるトレーニング法です。 同じ筋トレでもやり方や方法の違いは、その効果 …

トレーニング

何をしよう?自重トレーニングのご紹介

  今回はオススメの 自重トレーニングを ご紹介していきます。 自重トレーニングの メリットは覚えてますか? おさらいをしておきましょう。 1.どこでもできる 2.安心・安全にトレーニング …

Slow

ゆっくり行う筋トレ!?スロートレーニングがすごい!!

今回はゆっくりと行う筋トレ スロートレーニングを ご紹介いたします。 ゆっくり行うスロートレーニング 略してスロトレには どんな意味があり どんな効果があるのか? そういったところを 見ていきましょう …

コンパウンド種目とアイソレーション種目について

今回はコンパウンド種目とアイソレーション種目について記事にしていきます。 筋トレを行う方ではこのコンパウンド種目とアイソレーション種目という言葉を、耳にしたことがある方は多いと思います。 トレーニング …

BBB(トリプルビー)サプリメント

BBB(トリプルビー)サプリメント

大人のカロリミット

大人のカロリミット
BBB(トリプルビー)サプリメント
大人のカロリミット