カラダの構造

からだを構成する、4大成分の体水分・タンパク質・骨量・体脂肪量について知っていますか?【タンパク質】

投稿日:2017年5月16日 更新日:

Protein

みなさーん!おはにちは♪(笑)
今回はからだの4大成分のうちの
タンパク質について
いろいろと知っていきましょう♪

Contents

タンパク質ってなーに?

タンパク質とは
私たち人間のからだの
筋肉や臓器、皮膚、髪の毛などを
作ったり材料になったりする
栄養素です。

そうです!
私たちのからだの大部分は
タンパク質で構成されています!

 

タンパク質の必要性

タンパク質はからだの大部分を
構成していることは
もうお分かりいただけましたか?

ではこのタンパク質が不足すると
どういうことにつながるか
想像できるのではないでしょうか?

ここでは具体的に見ていきましょう♪

筋肉量の減少

筋肉も大部分はタンパク質で
構成されています。

タンパク質の摂取量が少なくなると
筋肉量を維持することも
増量することもできません。

その結果筋肉量減少
招いてしまいます。

そして筋肉量が減少してしまうと
基礎代謝量が落ちて
太りやすく痩せにくいからだ
なってしまいます。

美容面においても重要

皮膚や髪の毛、爪も
大部分はタンパク質です。

たんぱく質の摂取量が
少なくなると
細胞を維持することも
新たな細胞を生むことも
出来なくなります。

その結果皮膚のたるみやシミ、しわ
髪の毛の抜け毛や、
ハリ、ツヤがなくなるなどの
老化現象を招きます。

みなさん大好きなコラーゲン
タンパク質から成り立って
いるのですよ(#^^#)♪

からだの機能面でも大切です

疲れやすくなったり
風邪をひきやすくなったり
貧血になりやすくなったり
臓器が衰えたり
とからだの機能面でも
様々なことに悪影響
でてしますのです。

 

どうやってタンパク質をとればいいの?

基本的な摂取方法としては
普段の食事からとることを
心掛けましょう。

1日の摂取量の目安としては
自分の体重の80%以上
目安にタンパク質を
摂取してください。

(例)
50キログラム×0.8
=40グラム
となります(#^^#)

ではどんな食材から摂取を
すればいいのかみていきましょう。

肉類

タンパク質をとるなら
やっぱりお肉がおすすめです♪

そのなかでも
ヒレ肉(赤身)やモモ肉、胸肉、
肩肉そしてささみはおすすめです♪

牛、豚、鶏を偏らず
バランスよく取ることも
意識しましょう。

魚類

昔からお魚は健康的と
言われているだけあります!

そのなかでもおすすめは
アジ、サバ、鮭がおすすめです。
秋にはサンマも良いですね♪

豆類

豆類からとれる
タンパク質にはホルモンバランスを
整える効果もあります(#^^#)

ぜひ豆類からも
摂取したいですね♪

おすすめは♪
納豆、豆腐、おからです(#^^#)

タンパク質以外の栄養素も
バランスが良いです。

乳製品

気軽にどの時間帯にも
摂取しやすいです。

乳製品には、ヨーグルトや
チーズ、牛乳などがあります。

朝からお肉や、魚を
摂取することは
なかなか難しいですよね(>_<)

そんな時はヨーグルトなど
気軽に取れやすいものが
おすすめです♪

この5種類からのタンパク質の
摂取を心掛けて
ダイエットや筋肉をつけたり
また美容面でもどんどん
キレイになっていきましょう!!

次回は4大成分の骨量について
みていきましょう♪

Let‘s Shape Up☆

スポンサーリンク

-カラダの構造
-, , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

筋肉の合成と分解は常に行われている!?筋肉の合成と分解について

今回は筋肉の合成と分解について記事にしていきます。 私たちの体の中で大きな役割を果たしているものが筋肉です。 体を動かしたり、物を持ったり、食事をしたりと数えるとキリがないほどです。 また筋肉はダイエ …

Nerves

交感神経と副交感神経とは!?自律神経を整え健康に!

今回は交感神経と副交感神経について 記事にしていきます。 この二つは自律神経との関わりがあり、 またこれらは私たちが健康に過ごす為に、 バランスよく働いてくれます。 このバランスや働きが乱れると、 自 …

Shock

実はカーボローディングは逆効果だった!?

今回はカーボローディングが逆効果なものであることについて記事にしていきます。 カーボローディングは長時間の運動やスポーツ、競技においてエネルギーを蓄え、パフォーマンスの低下を防ぐことで行われています。 …

Bone

からだを構成する、4大成分の体水分・タンパク質・骨量・体脂肪量について知っていますか?【骨量】

今回は骨量、すなわち骨について いろいろとみていきましょう♪ 皆さんのからだは骨があるから 立っていられるし、運動もできます。 鉄筋コンクリートのお家を イメージしてみてください。 コンクリートをただ …

Muscle

超回復とは?筋肉の休息と栄養も大切!?超回復の仕組みについて知ろう!

今回は筋肉の超回復について記事にしていきます。 トレーニングを行っている方はこの超回復という言葉を耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか? 超回復は筋肉を付けていきたい人や、筋力アップしたい人 …

BBB(トリプルビー)サプリメント

BBB(トリプルビー)サプリメント

大人のカロリミット

大人のカロリミット
BBB(トリプルビー)サプリメント
大人のカロリミット