カラダの構造

からだを構成する、4大成分の体水分・タンパク質・骨量・体脂肪量について知っていますか?【体脂肪】

投稿日:2017年5月18日 更新日:

Fat

さあいよいよ最終章ですね♪
最後は4大成分のなかでも
1番みなさんが注目していた
体脂肪です(#^^#)

おなか回りや二の腕
お尻や背中などなど…

まずは体脂肪について、
お勉強をしていきましょう。

Contents

体脂肪とは?

読んでそのまんま
体についている脂肪です。

つまめるものは全て
体脂肪といっても良いです。

そしてこの体脂肪は
大きく2つに分類することができます。

皮下脂肪

みなさんが目に見て、手でつまみ
感じることのできる
脂肪が皮下脂肪です。

この皮下脂肪が
からだのシルエットを主に
崩しています。

ですがこの皮下脂肪にも
ついている理由があります。

それがこちら♪
エネルギー源を貯蔵する
体温を保つ
・外部からの衝撃から守る
ホルモンバランスを整える
という良いこともあるんです。

ちなみにこの皮下脂肪は、
妊娠・出産を担う女性は付きやすく
男性は女性に比べると
つきにくいものになっています。

また皮下脂肪の増加
メタボリックシンドローム
招きます(>_<)

内蔵脂肪

この内臓脂肪自分の目
手で確認することができません(>_<)

これは専用の測定器でないと
確かめることができません。

内臓脂肪は
内臓回りについている
脂肪になります。

内臓脂肪がもたらす悪影響は
生活習慣病を誘発します(>_<)

最近は若い方でも
生活習慣病のリスクが
懸念されていますね…

ですがこの内臓脂肪にも
ついている理由があるんです。

それがこちら♪
速攻性のあるエネルギー貯蔵
・内臓を正しい位置に置く
・外部からの衝撃から守る
という役割があります。

もちろんつきすぎると
生活習慣病リスクが
高まりますのでほどほどに♪

ちなみにこの内臓脂肪
男性につきやすく
女性は男性に比べ
つきにくいものとなっております。

 

体脂肪率ってなに?

からだに占める体脂肪の割合です。

この体脂肪率を目安
肥満や痩せているなどの
基準を作ることができます。

適正体脂肪率
女性28%以下
男性20%以下になります。

これを超えてくると肥満の域
足を踏み入れます(>_<)

 

体脂肪はどうやって減らすの?

この体脂肪を減らしていくには、
大きく分けて3つ
アプローチがあります。

食事から

体脂肪がつくということは
単純に1日の必要カロリーより、
摂取カロリーのほうが
多いということです!

まずは今の食事を見直して
カットできるものは少しづつ
カットしていきましょう。

そうしていくことによって
自分の必要カロリー量も
把握できます。

有酸素運動

有酸素運動には
体脂肪をエネルギーにかえ
燃焼する効果がありました。

ダイレクトに体脂肪
エネルギーに変えて
減らしていくことが可能です。

筋トレ

筋トレには直接的に
体脂肪をエネルギーとすることは、
少ないですが、長期的に見て
筋トレは有効です。

筋トレを行えば
筋肉量が増加します。

筋肉量が増加すれば
基礎代謝量も増加します。

ということは
1日の必要カロリーを上げて
今までの食事を変えないことを
実現できます。

この3つのアプローチより
体脂肪を減らしていくことが
有効となってきます。

この3つから自分にあったものを
選んでみてはいかがでしょうか?
(#^^#)

さあ♪ここまで4大成分について
いろいろとみていきました!

そしてだいぶ知識も
深まったと思います。

さあこれからどんどん
ダイエット、ボディメイク
盛り上げていきましょうね♪
それではまたー(#^^#)♪

Let‘s Shape Up☆

スポンサーリンク

-カラダの構造
-, , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Beauty, Happy

セロトニンとは?幸せホルモンと呼ばれる理由やその効果とは?

今回はセロトニンについて記事にしていきます。 私たちの心や感情、精神はこのセロトニンが大きく関わります。 あまり聞きなれない言葉のセロトニンですが、体にとってとても重要な役割を果たしているものです。 …

dry

乾燥からくるトラブルにはビタミンAが有効!?

今回は乾燥することで伴う肌トラブルや体調不良などには、ビタミンAが有効ということを紹介していきます。 秋から冬の時期には乾燥した日々が続いたり、自宅などでは暖房器具により乾燥する。という方も多いのでは …

Water Drink

からだを構成する、4大成分の体水分・タンパク質・骨量・体脂肪量について知っていますか?【体水分】part2~水分補給などについて~

前回part1では体水分とはから 体水分が担う役割などについて お話しました。 体水分がなにかというところは つかんでいただけましたか? さあ♪では今回part2最終章では 水分の取り方やタイミング …

Adrenalin

アドレナリンとは?よく耳にするけどアドレナリンって何!?

今回はスポーツなどを観戦していたりすると よく耳にするアドレナリンについて記事にします。 アドレナリンという言葉は耳にするけど 実際のところどんなものでどんな効果があるか? というところまではあまり知 …

Muscle

速筋とは?遅筋とは?筋肉の種類やその違い、特徴について

今回は速筋と遅筋について記事にしていきます。 一言に筋肉と言ってもその筋肉の種類は大きく分けて2種類あります。 それが速筋と遅筋です。 この2つは同じ筋肉でも全く違う特徴や働きがあります。 速筋と遅筋 …

BBB(トリプルビー)サプリメント

BBB(トリプルビー)サプリメント

大人のカロリミット

大人のカロリミット
BBB(トリプルビー)サプリメント
大人のカロリミット