プロテイン・サプリメント

プロテインの摂取量は?1日何グラム飲むの?1回の摂取量は?

投稿日:

今回はプロテインの摂取量について記事にしていきます。

日頃から筋トレやトレーニングを行って筋肉を付けている方、もしくはこれから筋肉を付けたい方はプロテインを飲んでいるかと思います。
最近は海外のプロテインも手に入りやすくなりましたし、とても美味しくコスパも良いです。

そんなプロテインですが、摂取量ほどのくらいか気になるところもあります。
では早速詳しく見ていきましょう。

Contents

プロテインとは?


プロテインとはあくまで食品です。
筋肉を付けるために飲まれることが多いことから、特殊なサプリメントや筋肉増強剤なんて思われる方もいますが、プロテインはたんぱく質のことで薬でもサプリメントでもなく食品なのです。

>>プロテインとは?プロテインの基礎知識

 

プロテインの目的


プロテインは筋肉を付ける、増やしたい、パワーアップしたい、筋肉量を維持したいという目的で飲まれることが多いです。
またプロテインもそういった定で売られています。

たんぱく質は筋肉の材料となりますし、プロテインだと余計なものは入っておらず、筋肉に良い成分だけが入っているので、効果的で効率的に筋肉に届き超回復をサポートします。

>>プロテインの種類は?目的に合ったプロテインを選び、特徴を知る

 

1日のプロテインの摂取量


筋肉を付けたいからと言って大量にプロテインを飲んだからといって、その分の筋肉は付く訳ではありません。

プロテインにも正しい摂取量というものがあり、過剰摂取は良くありません。
では一体どれ程のプロテインを摂取するかというと、体重1kg当たり2gのたんぱく質量を摂取します。

例えば体重60kgの方は120gのたんぱく質量が目安になります。
ただこの量の全てをプロテインで摂取する必要はなく、食事から摂取できているたんぱく質量もあるので、その分は考慮して足りない分をプロテインによって摂取します。

またプロテインを飲む時はプロテイン1杯にたんぱく質が何グラム含まれているのかもチェックします。
商品によってたんぱく質含有率が違うので気を付けましょう。

 

1回のプロテイン摂取量

Protein4
筋肉を付けるために必要な1日の摂取量は分かりました。
ではそのたんぱく質一度にまとめて摂取して良いかというとそうではありません。

一度に吸収できるたんぱく質には限りもあるので、もし余分になったものや吸収することができなかったものは体脂肪になったり、体外に排出されます。
こうなるとプロテインも勿体ないですし、腎臓や肝臓にも負担をかけてしまいます。

そのため1回のたんぱく質量多くても、体重1kg当たり0.3~0.5gまでにしておきましょう。例えば体重60kgの人であれば18~30gまでにしておきましょう。

自身のトレーニング強度などに合わせて、この範囲で調整すると良いです。

 

オススメのプロテイン

こちらのマックスファームのコンバットは人気の高い商品です。
コスパも良く味も美味しいと評判です。水で割っても美味しいですし、牛乳で割るとミルクシェイクでまた違った美味しさを表現してくれます。

>>iHerbでマックスファームのコンバットをチェックする

 

まとめ

プロテインの摂取はたくさん飲めば良いというものではなく、適した摂取量がありました。何事も過剰は良くありませんし、効果的で効率的な摂取が筋肉を付けるために必要なことでもあります。

プロテインの摂取量を把握してコントロールして、プロテインライフを送りましょう。

スポンサーリンク

-プロテイン・サプリメント


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ダイエット薬として脂肪の吸収を抑えるゼニカルとは?

今回はゼニカルについて記事にしていきます。 この世に飲んで痩せる薬があれば良いなと思っている方は多いと思います。 そんな夢のような話はなかなか無いと思いきや、飲んでダイエット効果が期待できるダイエット …

ファイナルパンプ

プレワークアウトサプリメント!ファインラボのファイナルパンプN.F.Aとは?

今回はプレワークアウトサプリメントのファイナルパンプN.F.Aについて記事にしていきます。 ファイナルパンプN.F.Aは筋肉のパンプアップ効果が高い、プレワークアウトサプリメントです。筋トレを行ってい …

シャドウX1

プレワークアウトサプリメント、シャドウ-Xとは?その効果は?

今回はプレワークアウトサプリメントのシャドウ-Xについて記事にしていきます。 このサプリメントは同じCobra Labs社から発売されるザ・カースの上位モデル商品となっています。 ではザ・カースと比べ …

メタバリアS

糖をブロック、腸もキレイに!?メタバリアSの効果とは?

今回はダイエットサポートサプリメントのメタバリアSについて記事にしていきます。 このサプリメントは糖の吸収を抑えて、腸内環境を整えるというものです。 美味しいものは食べたい!でも健康には気を付けたい! …

【オルリファスト】コスパが良くダイエット効果を発揮する!?ゼニカルのジェネリック医薬品とは?

今回はオルリファストについて記事にしていきます。 ダイエットは誰もが楽に簡単に行いたいものだと思います。その夢のようなダイエットを可能にしたものが、ダイエット薬のオルリファストです。 オルリファストは …

BBB(トリプルビー)サプリメント

BBB(トリプルビー)サプリメント

大人のカロリミット

大人のカロリミット
BBB(トリプルビー)サプリメント
大人のカロリミット