ダイエット★ボディメイク

【おかゆダイエット】制限無しでたくさん食べても良いダイエット法!?その効果ややり方とは?

投稿日:2018年6月20日 更新日:

おかゆ

今回はおかゆを食べて痩せるおかゆダイエットについて記事にしていきます。

おかゆと言えば風邪を引いた時や、体調が良くない時に食べる方が多いのではないでしょうか?それは弱っている時や体調が優れない時にでも、体にとって優しくエネルギー源になってくれるからです。

その体にとっての優しさが実はダイエット効果も持っています。
ではそのおかゆのダイエット効果や、そのやり方、レシピなども一緒に見ていきましょう。

Contents

おかゆダイエットとは?

question
おかゆダイエットとはおかゆを食べてダイエットに挑戦していくものになります。このダイエット法は食事を全ておかゆにするものになります。
そうすることによって1日の摂取カロリーを抑えダイエットに導きます。

またダイエットには食事制限があるかと思われますが、なんとおかゆダイエットではおかゆを好きなだけ何回食べても構いません。
そのため食べることを我慢することが辛い方や、食事を楽しみたい方にオススメのダイエット法でもあります。

 

おかゆダイエットの効果

Diet
おかゆダイエットが生むダイエット効果を見ていきましょう。

摂取カロリーを抑える

おかゆは白米と比べ、水分量を多く含んでいるためカロリーが低くなります。
白米は100g当たり168kcalに対して、おかゆは100g当たり71kcalと半分以下になります。

脂肪として蓄積されにくい

おかゆは水分も多く柔らかくなっています。これは胃や腸での消化を良くすることができ、素早く胃腸内を移動することもできます。
そのため余分なものの吸収を抑えて、脂肪の蓄積を防ぐ効果もあります。

内蔵に優しい

おかゆは消化や移動速度も早いものになりました。それは消化器官や内蔵にとって優しく、負担が少ないものになります。
それによって消化吸収に使うエネルギーを、脂肪の燃焼に使うエネルギーにすることができます。

満腹感を得やすい

おかゆは水分を多く含んでいるため、お腹が膨れやすいものになります。
水はどれだけとっても0kcalなので、おかゆダイエットではたくさん食べても、カロリーオーバーになることはほとんどありません。

腸内をスッキリさせる

おかゆは胃や腸に優しい食べ物でした。
それは消化のしやすさや移動速度が早いことにあります。
おかゆダイエットを続けることで、腸内に溜まっている消化の悪いものや、水分不足で固くなったものなどを排出する効果もあります。
これによって腸内環境も改善され、代謝促進効果や、便秘解消効果もあり、腸内がスッキリリセットされます。

代謝アップ

おかゆは温かい食べ物になります。そのため体温も上がり代謝が促進されます。
また内蔵の働きや血行が良くなる効果もあります。

 

おかゆダイエットのやり方

おかゆ1
おかゆダイエットは食事を全ておかゆにします。とは言え味付けや具材の無いものでは飽きてしまうため、トッピングやアレンジしたものを食べて良いです。
ただしたんぱく質を多く含む食材をメインにします。

またおかゆダイエットは期間を2週間だけにします。
この期間中はおかゆだけで食事をしますが、おかゆの食べる量に制限はなく、お腹が空けばその都度食べても良いダイエット法になります。

 

おかゆの作り方

炊飯器
おかゆには水分量によっていくつか呼び名があります。
おかゆダイエットでは全粥と呼ばれる、米1:水5の割合で作りましょう。
よりダイエット効果を高めたい方は5分粥と呼ばれる、米1:水10による作り方もオススメです。

炊き方はお米と水の分量以外は、普段の白米と同じ炊き方です。
おかゆは炊飯器のおかゆモードで炊くことができます。

もし無い場合は鍋を使って炊くこともできます。
お米とお水を入れた鍋を沸騰させたら、弱火にして鍋の底から一回しして、蓋をずらして被せます。あとは40分ほど待てば炊き上がりです。

 

おかゆレシピ

おかゆだけの食生活になるため、飽きないようにバリエーションを増やしたり、アレンジすることでおかゆダイエットを続けることができます。いくつかレシピを紹介します。

卵のおかゆ

卵のおかゆcookpadより

シンプルで定番の卵のおかゆです。
卵はアミノ酸スコアも100という素晴らしい食品を使った一品です。

梅味噌のおかゆ

梅味噌のおかゆcookpadより

クエン酸豊富な梅に、発酵食品の味噌の組み合わせは抜群です。
味噌が加わることで味もしっかりします。

そら豆と玄米ミルクのおかゆ

そら豆と玄米のおかゆcookpadより

玄米を使ったおかゆも美味しくいただけます。
玄米を使うことによって白米よりも多くの栄養素の摂取ができます。

小豆のおかゆ

小豆のおかゆcookpadより

乱れた食生活をリセットできる滋味豊かな小豆のおかゆです。
小豆を味わえるおかゆになっています。

大根とツナのおかゆ

大根とツナのおかゆcookpadより

ツナはたんぱく質をしっかり摂れる食品です。
炊飯器で炊かれた大根も中まで味が染み込みます。

トマトとチーズのおかゆ

トマトとチーズのおかゆcookpadより

トマトとチーズを使うことでイタリアンなおかゆの完成です。
おかゆで満足感を高めたい時にオススメのおかゆレシピです。

 

飲み会や付き合いの時は

Question
おかゆダイエットは3食ともおかゆになります。
そのため飲み会や付き合いの際には、おかゆだけを食べることは難しくなります。
その時は仕方がないので、食べ過ぎやカロリーに気を付けましょう。

ただし次の日のおかゆダイエットは次のようにします。
・トッピング無しのおかゆ
・1日おかゆ450gまで

これによっておかゆダイエットの効果を継続していきます。

 

市販のおかゆもオススメ

【送料無料(沖縄・離島除く)】味の素KK おかゆ 選べる54個セット

価格:6,877円
(2018/10/2 18:37時点)
感想(9件)

仕事で忙しかったり、疲れた日には自炊をしておかゆを作るのが苦になることもあるでしょう。そこでオススメなのが市販されているおかゆです。

自炊で作っているおかゆとはまた違った形でおかゆが楽しめますし、美味しく食べることもできます。

 

おかゆダイエットまとめ

いかがでしたでしょうか?おかゆは風邪を引いたときだけでなく、ダイエット効果をもたらしてくれるものでもありました。

おかゆを作ることも難しくないですし、トッピングもオッケーなので、おかゆダイエットを楽しみながら続けれそうです。おかゆを自宅で作ってお昼休みに食べたい時には、魔法瓶に入れて持ち運ぶと温かいまま食べることもできます。
そんなおかゆダイエットを2週間チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

-ダイエット★ボディメイク


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【そばの実ダイエット】スプーン一杯食べるだけで痩せれるダイエット法とは?

今回はそばの実ダイエットについて記事にしていきます。 そばの実は私たちの生活にも馴染み深いそばの原料です。そばが好きな方やそばを良く食べる方も多いのではないでしょうか? そんなそばの原料であるそばの実 …

Yeast

ビールの酵母で痩せる!?ビール酵母ダイエットとは?

今回はビール酵母ダイエットについて記事にしていきます。 仕事終わりやお風呂上りなどビールを飲むことが好きな人は多いのではないでしょうか? ビールにはビール酵母という酵母菌が使われて、ビールができていま …

8, O'clock

8時間ダイエットとは?その効果ややり方は?【痩せると評判のダイエット法】

今回は1日の食事を8時間のうちに終わらせる8時間ダイエットについて記事にしていきます。 このダイエット法はテレビ番組ダイエット総選挙2017でも話題となりました。 8時間ダイエットは食べるものに気を遣 …

Cool, People

ダイエットのモチベーションアップに!痩せて良かったこと♪【男性編】

今回はダイエットを成功した先にある 痩せて良かったこと【男性編】をまとめていきます。 苦しかったり辛かったりした ダイエットであればあるほど その喜びや変化も大きいものです。 今は辛く苦しいかもしれま …

痩せたければ筋トレをしよう!ダイエットに筋トレが欠かせない訳

今回は痩せたければ筋トレをしようということで記事にしていきます。 体重や体型が気になりだし、痩せたいと思いDIETに取り組む方も多いと思います。 そこで行われるダイエットは食事を抜いたり、ウォーキング …

BBB(トリプルビー)サプリメント

BBB(トリプルビー)サプリメント

大人のカロリミット

大人のカロリミット
BBB(トリプルビー)サプリメント
大人のカロリミット