ダイエット★ボディメイク

筋肉と水分の関係!筋トレ中の水分補給は?

投稿日:

Muscle, Water

今回は筋肉と水分の関係
必要性について記事にしていきます。

みなさんは筋トレ中には
どんな飲み物を飲んでいますか?

またどんなタイミングで
水分補給をしていますか?
筋肉と水分には関わりがあります。

そんな筋肉と水分などについて
一緒に見ていきましょう。

Contents

筋肉とお水の関係

Muscle, Water
私たち人間の体は約60~70%
水分でできています。

これらは筋肉にも多くの水分
含まれています。

また各組織に栄養や酸素を運ぶ
血液も90%程が水分です。

それほど筋肉に与える水分は
重要な役割を担っています。

体に潤いがないまま
また筋肉に潤いがないまま
トレーニングを行っていても
筋肉を強くしたり量を増やしたり
ということが出来なくなります。

かえって筋肉を弱くすることにも
繋がりかねません。

またトレーニング後においては
食事を摂り筋肉に必要な栄養素を
摂取したりすると思います。

この栄養素も筋肉まで素早く運ばれずに
栄養補給の面でもマイナス効果です。

また乳酸の排出などにも
血液などの水分が必要です。

次の日も疲れが取れにくかったり
筋肉痛がひどかったりと
そういった面でもマイナスの効果になります。

このように筋肉と水分には深い関係があり
トレーニングを行う上で
水分の必要性が分かります。

 

イメージは刺身と干物

Muscle
筋肉をお魚の刺身と干物
イメージを膨らませていきます。

刺身水分量が高く潤った筋肉です。
干物水分量が低く乾いた筋肉です。

さあイメージしてください。
どちらが弾力のある筋肉ですか?
どちらが柔軟性ある筋肉ですか?
どちらが生きた細胞の筋肉ですか?
どちらが太くたくましい筋肉ですか?

答えは簡単ですね!

全てにおいて答えは刺身です。
水分量が多く潤った筋肉です。

これが人間の体の筋肉においても
まったく同じことが言えます。

水分量が多く潤った筋肉は生きています。
筋肉に潤いを与えることが大切です。

 

筋トレ中の水分補給

Water, Drink
普段からこまめな水分補給を行い
常に体や筋肉に潤いを与えてあげる
ということが重要になってきます。

筋トレ中にも同じことが言えます。
筋トレ中も飲み方としては日常と同じです。

がぶ飲みはしないようにして
こまめに飲みましょう。

飲むタイミングとしては
セット間のインターバル(休憩時)に
2口、3口ほどを飲むという
飲み方が良いでしょう。

 

筋トレ中の飲み物は?

Drink, Select
筋トレ中の飲み物としては
お水がオススメです。

水分の中で体や筋肉への
吸収スピードが1番早いからです。

その他にはプロテインドリンク
スポーツドリンクでも良いでしょう。

ただスポーツドリンクなどでは
カロリーもある程度あるため
ダイエット中の方などでカロリーを
気にしているのであれば
水で薄めて飲むのも良いでしょう。

 

まとめ

Water, Happy
筋肉とお水の深い関係性が
見えてきたと思います。

筋肉をつけていったり強くしたり
ということを考えると
筋トレのことに意識がいきがちですが
水分や潤いが筋肉や筋トレにとっても
とても重要になります。

こまめな水分補給を心掛け
潤いのある筋肉にしましょう。

★Let’s Shape Up★

スポンサーリンク

-ダイエット★ボディメイク


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ワタミの宅食とは?自宅にご飯が届いて、簡単ダイエットができる!?

今回はワタミの宅食について記事にしていきます。 ワタミの宅食は聞いたこともある方は多いのではないでしょうか? 自宅にお弁当やお総菜を届けてくれる宅食サービスです。 そのワタミの宅食ではヘルシーで健康的 …

Gluttony

リバウンドとは?リバウンドを知りダイエット!

今回はリバウンドについて書いていきます。 ダイエット経験者の多くの方が リバウンドの経験があると思います。 リバウンドしてしまうと モチベーションが下がったり ダイエットが続かなくなったりします。 で …

甘酒

甘酒ダイエットとは?そのダイエット効果ややり方とは!?

今回は甘酒を使ったダイエットの甘酒ダイエットについて記事にしていきます。 甘酒と聞くと桃の節句やお正月をイメージしますが、飲む点滴とも称されるほど栄養価も高い飲み物です。 そのため日常的に飲むことでダ …

サラダチキン1

サラダチキンダイエットとは?高たんぱく低カロリーが嬉しい♪

今回はサラダチキンを使った ダイエット方法を紹介していきます。 サラダチキンはコンビニで手軽に 買うことができます。 この手軽さからとても始めやすく それであり高たんぱくで低カロリーです。 ダイエット …

野菜

350菜♪1日350gの野菜を摂ろう!

今回は350菜という 1日に350gの野菜を摂り 健康的な体作りを行います。 またこれがダイエットにも 効果的なものになります。 ただし現代人の多くの人は この350gの野菜の摂取が出来ていません。 …

BBB(トリプルビー)サプリメント

BBB(トリプルビー)サプリメント

大人のカロリミット

大人のカロリミット
BBB(トリプルビー)サプリメント
大人のカロリミット