ダイエット★ボディメイク

夏の定番アイスクリーム!4つの種類を知り、正しく食べよう!

投稿日:2017年8月4日 更新日:

Ice, Cream

今回は夏の定番である、
アイスクリームについて書いていきます。

暑い夏にはどうしても
食べたくなるのがアイスクリームです。

多い人は1日に2、3個食べる方も
いるのではないでしょうか?

アイスクリームには4つの種類があります。
それらを知り正しくアイスを選択して
ダイエットやボディメイクに
生かしていきましょう。

Contents

アイスクリームの種類は4つ

Type

一言にアイスクリームといっても
これらは4つの種類に分類されます。

乳固形分と乳脂肪分の割合
分類されていきます。

乳固形分とは牛乳から
水分のみを抜いたものです。

乳脂肪分は牛乳の脂肪分のことです。
ではそれぞれ4種類を見ていきましょう。

アイスクリーム

Ice, Cream

乳固形分15.0%以上
うち乳脂肪分8.0%以上

アイスクリームの種類の中で
乳固形分と乳脂肪分が最も多く
含まれています。

ミルクの風味やコク
豊かに味わうことが出来ます。

100gあたりの栄養成分(平均値)
エネルギー 212kcal
水分 61.3g
たんぱく質 3.5g
脂質 12.0g
炭水化物 22.4g
カルシウム 130mg
ビタミンA 100μg
※乳脂肪分12%のものの平均値

アイスミルク

Ice, Cream

乳固形分10.0%以上
うち乳脂肪分3.0%以上

乳固形分と乳脂肪分は
アイスクリームに比べると
少な目ではありますが
牛乳と同じくらいの乳成分を含みます。
植物油脂が使われることもあります。

100gあたりの栄養成分(平均値)
エネルギー 167kcal
水分 65.6g
たんぱく質 3.4g
脂質 6.4g
炭水化物 23.9g
カルシウム 110mg
ビタミンA 22μg

ラクトアイス

Ice, Cream

乳固形分3.0%以上

乳固形分は特に少なく
植物の油脂が使われることも多いです。

100gあたりの栄養成分(平均値)
エネルギー 224kcal
水分 60.4g
たんぱく質 3.1g
脂質 13.6g
炭水化物 25.4g
カルシウム 95mg
ビタミンA 10μg
※高脂肪分のものの平均値

 

氷菓

かき氷

上記以外のもの

乳固形分はほとんどありません。

果汁などを凍らせた
アイスキャンディーやかき氷、
シャーベットなどが代表的です。

100gあたりの栄養成分(平均値)
エネルギー 127kcal
水分 69.1g
たんぱく質 0.9g
脂質 1.0g
炭水化物 28.7g
カルシウム 22mg
ビタミンA 0μg

 

カロリーで見るなら氷菓がオススメ

Ice, Cup

アイスキャンディーやかき氷、
シャーベットなどの氷菓は
アイスクリームやラクトアイスに比べて
40%程カロリーを抑えれます。

3個食べたら1個が無かったことに( *´艸`)

また脂肪分なども少ないので
氷菓の摂取で余計な脂肪を
増やす事はありません。

ただしかき氷にかけるシロップなどを
大量に使ったり練乳をかけたりすると
カロリーや脂肪分も増える為
そこは気をつけましょう。

 

アイスクリームやラクトアイスも良いとこがある

ice cream

アイスクリームやラクトアイスは
カロリーが高く、脂肪分が多いですが
決して悪い事ばかりではありません。

これらの種類のアイスクリームは
三大栄養素のたんぱく質、脂質、
炭水化物が摂取でき
カルシウムやビタミンAといった
ミネラルやビタミンも摂れます。

カルシウムが不足すると
イライラしたりとダイエットの敵になります。

またビタミンAは粘膜を健康に保ち
口内炎や眼精疲労を防ぎます。

これらを大量に食べることは
望ましくないですが
おやつや朝ごはんの代わりに
置き換えたりすることは、
ダイエットやボディメイクに有効です。

 

アイスクリームまとめ

Ice, Cream

夏にはどうしても食べ過ぎたりと
あるかもしれません。

そんな時には氷菓を選んだり、
朝ごはんやおやつにはアイスクリームや
ラクトアイスを選んだり
正しくアイスクリームを選択して
ダイエットやボディメイクに繋げましょう。

ただし食べ過ぎてお腹を壊さないように♪

★Let’s Shape Up★

スポンサーリンク

-ダイエット★ボディメイク


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スロージョギングダイエットのメリットデメリットとは?

今回はスロージョギングダイエットのメリットデメリットについて記事にしていきます。 世の中には色々なダイエット法がありますが スロージョギングは誰もが始めやすいもので、運動してダイエットしたいはおすすめ …

K-1小澤海斗選手が勧めるダイエット法や自身の減量法とは!?

今回はK-1の小澤海斗選手が勧めるダイエット法や自身の減量法について記事にしていきます。 小澤海斗選手はイケメンで強くて女性からも男性からも人気のトップK-1ファイターです。K-1ファイターは迫力のあ …

【スイカダイエット】夏のダイエットはこれで決まり!スイカダイエットのやり方や効果

今回はスイカダイエットについて記事にしていきます。 夏の風物詩であるスイカにはダイエットに嬉しい効果がありました。 夏に美味しいスイカを楽しみながらダイエットができるのは嬉しいです。 そんなスイカダイ …

Soda

手軽に簡単ダイエット!気分も爽快♪炭酸水ダイエットとは!?

今回は炭酸水を使った ダイエット方法を紹介していきます。 このダイエット法は無理な運動や 食事制限は一切ないので 気軽に簡単に始められる ダイエット法になります。 また炭酸水ではダイエット中の ストレ …

【焼き梅干しダイエット】1日2個食べるだけ!?焼き梅干しダイエットの効果とは?

今回は焼き梅干しダイエットについて記事にしていきます。 梅干しは独特の酸っぱさが特徴の、日本の伝統的な食べ物になります。 梅干しは体に良い成分が入っていることで、風邪のひき始めや風邪の時などに、食べる …

BBB(トリプルビー)サプリメント

BBB(トリプルビー)サプリメント

大人のカロリミット

大人のカロリミット
BBB(トリプルビー)サプリメント
大人のカロリミット