ダイエット★ボディメイク

逆効果かも!?炭水化物抜きダイエットとは?またその効果は?

投稿日:2017年6月3日 更新日:

お米

今回は炭水化物抜きダイエット
についてお話していきます。

ダイエットといえば
炭水化物を抜くという
ワードが連想されるくらい、
大流行したダイエット法ですね。

確かに体重は減ります。
効果を実感しやすいですが
実はそこには落とし穴
あることに注意が
必要です( ゚Д゚)

ではその落とし穴を
理解していきましょう♪

Contents

炭水化物抜きダイエットとは?

字のごとく
炭水化物を抜くという
ダイエット方法です。

炭水化物というものは、
糖質と食物繊維から
構成される3大栄養素
のうちの1つです(#^^#)

そしてこの炭水化物は
からだや脳の
エネルギー源となり
私たち人間のからだに
必要不可欠なものです。

炭水化物を抜くということは

先ほども書きましたが
炭水化物は
私たち人間のからだに
必要不可欠なものです。

これが不足すると…
・力が出ない
・脳が働かない
・体調不良
・精神不安定(イラつきやすい)
・肌荒れ、老化
・抜け毛
・口臭や体臭がでやすくなる
などの症状が出てきます。

そしてこの不足した
炭水化物は補う必要が
あります。

ではどのように補って
いるのかというと
私たちのからだの
たんぱく質から
補っています。

このたんぱく質は
筋肉のことです!!

炭水化物を抜くということは
からだを不健康の
状態にしながら
筋肉量を減らしている
ということなのです( ゚Д゚)ショック

 

筋肉量が減るということは

炭水化物を抜き

筋肉量が減少する。

 

みなさんお気付きですか?
炭水化物抜きダイエットで
体重が減る原理に?

そうなんです!!
炭水化物抜きダイエットで
体重が減っている
その中身は
体脂肪ではなく
筋肉だということに!!

人のからだは困ったときに
先に分解するものが
脂肪ではなく
筋肉なのです((+_+))

そして筋肉量減少は
基礎代謝の低下
招きます。

基礎代謝が低下すると
痩せにくく、太りやすい
からだになってしまします( ゚Д゚)

この炭水化物抜きダイエットを
継続しているときは
良いでしょう。

ですがこの先一生
炭水化物を抜き続けれますか?

答えはNO!!

叫ぶ

そのやめた時には
必ずリバウンドが来ます。
筋肉量の低下で
基礎代謝が落ちていますので…

炭水化物抜きダイエット
逆効果とはこのことになります。

 

正しいやり方で行いましょう

ここまで炭水化物抜き
ダイエットが効果的でない
ことをお話してきましたが、
実は正しいやり方があります。

それは完全には抜かずに
量を減らすというものです。

どのくらい減らすかというと、
今までの食事でとっている
炭水化物の量を
1/4もしくは1/3
減らす程度でオッケーです♪

減らしたカロリー量は
少ないかも知れませんが、
仮に1日200kcal減らします。

すると1か月で6000kcal
1年で72000kcal
消費できます♪

これは単純計算で
10kgダイエットができます♪

ダイエットやボディメイクは
健康的に行いましょう(#^^#)
今回はここまで♪

Let‘s Shape Up☆

スポンサーリンク

-ダイエット★ボディメイク


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【バナナ酢ダイエット】黒酢にバナナを入れてダイエット!?その効果ややり方は?

今回はバナナ酢ダイエットについて記事にしていきます。 最近はお酢が人気ということもあり、黒酢やりんご酢、酢生姜、酢玉ねぎなど様々なお酢やアレンジ品も増えました。 そこで今回も新しくお酢を使った物で、バ …

【高田式メソッド】芸人のまぁこと初恋タローが痩せた!?筋肉を付けるダイエット法とは?

今回は高田式メソッドについて記事にしていきます。 高田式メソッドは以前テレビ番組のダイエット企画で、芸人のまぁこと初恋タローが実践して話題となったダイエット法です。 この高田式メソッドは筋肉にアプロー …

【エアフラフープダイエット】フラフープの動きを使った効果的なダイエット法があった!

今回はエアフラフープダイエットについて記事にしていきます。 フラフープと言えば子供の頃に夢中になって遊んだものではないでしょうか。フラフープを大人になってやってみても、程よい難しさが楽しかったりします …

【いわしダイエット】いわしには脂肪を燃焼して血糖値を下げるダイエット効果があった!?

今回はいわしダイエットについて記事にしていきます。 いわしは世界中で食べられている魚です。 日本人にも馴染み深くて良く食べられる魚ですし、栄養素も豊富で健康な体作りには欠かせないものでもあります。 そ …

nutrient

5大栄養素について知っていますか?

5大栄養素とは 炭水化物 たんぱく質 脂質 ビタミン ミネラル この5つの栄養素をまとめて 5大栄養素といいます。 この5大栄養素には からだのエネルギー源や 様々な組織や細胞を作るもの からだの調子 …

BBB(トリプルビー)サプリメント

BBB(トリプルビー)サプリメント

大人のカロリミット

大人のカロリミット
BBB(トリプルビー)サプリメント
大人のカロリミット