カラダの構造

速筋とは?遅筋とは?筋肉の種類やその違い、特徴について

投稿日:

Muscle

今回は速筋と遅筋について記事にしていきます。

一言に筋肉と言ってもその筋肉の種類は大きく分けて2種類あります。
それが速筋と遅筋です。

この2つは同じ筋肉でも全く違う特徴や働きがあります。
速筋と遅筋を知ることで筋トレやトレーニング、ダイエットにも生かすことができますし、効率化もできます。
では速筋と遅筋について詳しく見ていきましょう。

Contents

速筋とは?

Muscle
速筋とは瞬発的に大きな力を発揮する際に使われれる筋肉です。

短距離走や重量挙げ、腕相撲などの瞬発力を使い大きな力を発揮する時に働きます。
速筋は筋肉の色が白いことから白筋とも呼ばれます。

速筋は筋肉内にある糖質をエネルギーにしてパワーを発揮します。この時に筋肉内には酸素は取り込まれずに無酸素状態となります。
そのため長時間大きな力を持続することができません。

私たちの日常生活では速筋はあまり使われておらず、重いものを持ったり、ダッシュしたり、ウェイトトレーニングを行うことで速筋を使うことができます。

 

遅筋とは?

training
遅筋とは大きな力を発揮することは出来ませんが、長時間使い続けることのできる筋肉です。

マラソンやウォーキング、姿勢を保ったりする時に働きます。
遅筋は筋肉の色が赤いことから赤筋とも呼ばれます。

遅筋は脂肪をエネルギーに変えてパワーを発揮します。この時に筋肉内に一緒に酸素を取り込まれ有酸素状態となります。
そのため長時間小さな力を発揮することができます。

私たちの日常生活では遅筋が主に使われています。
長く立って居られるのも、ずっと歩き続けれるのも遅筋の働きによるものです。

また遅筋を多く、長時間使うことによって、より多くの脂肪がエネルギーに変わるためダイエット効果も発揮されます。

 

速筋・遅筋の特徴

速筋遅筋
速筋と遅筋は対照的な特徴を持っています。

速筋は大きな力を短時間、遅筋は小さな力を長時間発揮することができました。
その他にも筋肉の収縮速度が速筋は早く、遅筋は遅いです。
また速筋は太く大きくすることができますが、遅筋はこれがほぼできません。

このような違いや特徴があるため、筋トレやトレーニングなどを行う際は目的に合わせた筋肉を使う必要があります。
例えば筋肉の持久力を高めたいときは、遅筋を鍛えるようにします。
筋肉のパワーを大きくしたいときは速筋を鍛えるようにします。

 

速筋を使ったトレーニング

Training
速筋を使ったトレーニングは大きな力を発揮される高重量トレーニングになります。
速筋は大きな力を発揮して、筋肉を太く大きくすることができました。
そのため筋肥大トレーニングや筋力アップのトレーニングは速筋を使っていきます。

体を大きくしたい人やパワーアップしたい人、筋肉量を増やしたい人は速筋を使ったトレーニングを行いましょう。

 

遅筋を使ったトレーニング

Core, Training
遅筋を使ったトレーニングは小さな力が長時間発揮される低重量トレーニングになります。遅筋は小さな力を長時間発揮でき、筋肉を引き締めることができます。
そのため筋持久力トレーニングや有酸素運動は遅筋を使っていきます。

長時間動き続ける筋肉を付けたい人、体は大きくせずに引き締めたい人、脂肪燃焼させたい人などは遅筋を使ったトレーニングを行いましょう。

 

ピンク筋も存在する

ピンク筋
今まで速筋と遅筋についてまとめていきましたが、実はピンク筋というものも存在します。

どういうものかというと速筋と遅筋の中間の筋肉です。速筋の白と遅筋の赤を混ぜてピンク色ということでピンク筋と呼ばれます。
このピンク筋は力も大きく長く使い続けれるという特徴です。
まさに速筋と遅筋の中間的な筋肉です。

このピンク筋はアスリートなどに多いと言われます。
ただ一概にピンク筋が良いかどうかは言えず、その人の目的や競技などによっても変わってきます。ここではそんなピンク筋が存在することを書いておきます。

 

速筋・遅筋まとめ

筋肉と一言にまとめてもその中身は速筋と遅筋がありました。
その速筋と遅筋は対照的な特徴や違いがありました。

これらの筋肉は私たちが生きていくうえでも必ず必要です。
そんな速筋と遅筋を知り、トレーニングやダイエットも頑張っていきましょう。

スポンサーリンク

-カラダの構造


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

nutrient

5大栄養素について知っていますか?

5大栄養素とは 炭水化物 たんぱく質 脂質 ビタミン ミネラル この5つの栄養素をまとめて 5大栄養素といいます。 この5大栄養素には からだのエネルギー源や 様々な組織や細胞を作るもの からだの調子 …

メラトニンとは?睡眠に関わり、セロトニンとの深い関係があった!?

今回はメラトニンについて記事にしていきます。 メラトニンは良質な睡眠を取るためにも大切なものになります。またセロトニンとも関りがあります。名前が似ていて間違えたり、ややこしかったりしますがそれぞれ役割 …

Cells

褐色脂肪細胞とは?活性化させることで脂肪燃焼効果アリ!?

今回は最近テレビやメディアでも良く耳にする褐色脂肪細胞について記事にしていきます。 痩せやすい人と太りやすい人の差は、この褐色脂肪細胞の量や活性具合が関係するとも言われます。そんな褐色脂肪細胞を知り、 …

Aging

活性酸素とは?増えすぎると老化や病気を引き起こす!?

今回は活性酸素について記事にしていきます。 活性酸素という言葉を耳にしたことはあると思います。体に良くないなどというイメージがあったりするでしょう。では実際には活性酸素はどう体に悪いのか?どう対策をす …

Stress

ストレス解消にはやっぱり運動!運動の力が凄い!

今回はストレスと運動について記事にしていきます。私たち現代人は日々多くのストレスを受け、そのストレスと闘っています。 ですがそのストレスをしっかりと発散して、ストレスフリーな生活を送っている人は少ない …

BBB(トリプルビー)サプリメント

BBB(トリプルビー)サプリメント

大人のカロリミット

大人のカロリミット
BBB(トリプルビー)サプリメント
大人のカロリミット