ダイエット★ボディメイク

プロテインはいつどのタイミングで飲めば良い?

投稿日:

今回はプロテインを飲むタイミングについて記事にしていきます。

筋肉を付けたい、体を大きくしたい、ダイエットしたいなどの理由からプロテインを飲み始める方も増えました。ただプロテインを飲むのは良いけど、どのタイミングで飲むのが良いのか迷ってもしまいます。

そこで今回はプロテインの飲むタイミングに悩んでいる方もスッキリ解決できる、プロテインの飲むタイミングについて詳しく見ていきましょう。

Contents

プロテインをなぜ飲む?


まずプロテインをなぜ飲むのかを説明します。
プロテインを飲む理由にはこのような理由があります。

・筋肉を付けたい
・筋肉量を維持したい
・痩せたい
・健康を保ちたい

プロテインはたんぱく質のことで、筋肉や皮膚、髪の毛、血液、ホルモンなどの材料になります。

食事だけで体にとって必要なたんぱく質量を摂ることは難しかったり、手間やコストがかかったりすることで、プロテインによるたんぱく質の摂取が効果的になります。
プロテインによってしっかりとたんぱく質の摂取を行うことで筋肉量を増やしたり、筋肉の分解を防ぐことで維持することができます。

またダイエットにも効果的で筋肉が分解されて量が減ることによる基礎代謝の低下を防げますし、食事をプロテインに置き換えることもできます。
体の多くの部分もたんぱく質でできているので、プロテインの摂取によって健康を維持するということにも繋がります。

 

プロテインを飲むタイミング


それではプロテインを飲むタイミングについて目的別に見ていきましょう。

筋肉を付けたい

プロテインを飲む理由で最も多いであろう筋肉を付けたい方はこちらのタイミングで飲みます。

・起床後
・筋トレ後
・就寝前

まず起床後は睡眠時に栄養が入っていないため、体がたんぱく質不足になっています。
たんぱく質が不足した状態が続くと、筋肉が分解されてしまいます。
筋肉量の減少を防ぐためにも起きたらプロテインを飲みます。

次に筋トレ後です。筋トレ後は必ずと言って良いほどのタイミングです。
筋トレによって傷付き破壊された筋肉の修復や回復にはたんぱく質が必要になります。
このタイミングは筋肉が材料となるたんぱく質を求めている状態なので、筋トレ後はなるべく早くプロテインを飲みましょう。

最後に寝る前です。
睡眠中には成長ホルモンの分泌や筋肉の修復や回復にが行われるので、プロテインの摂取が効果的です。

ダイエットをしたい

ダイエットをしたい方はこちらのタイミングがおすすめです。

・置き換える
・間食
・食前

1日の内の1食をプロテインに置き換えることで摂取カロリーの抑制にもなります。
たんぱく質は腹持ちも良いので、置き換えても空腹感を防ぐこともできます。
この腹持ちの良さはお腹が空いた時の間食にも有効です。それにたんぱく質を体に保つことができるので筋肉の分解を防ぎ基礎代謝の低下にも繋がります。

また食前にプロテインを飲むことによって、事前にお腹を満たして食事の摂取量を減らすこともできます。

健康目的

健康目的の方は食事によって足りないたんぱく質をプロテインによって補うという意識で飲むと良いでしょう。
主に間食で摂ると良いです。

食事と一緒にプロテインを飲むことも良いですが、一度に摂取できるたんぱく質量には上限があるので、間食によってこまめな摂取が良いでしょう。

 

続けることも大切

Good, Job
プロテインの飲むタイミングも大別ですが、まずは続けることも大切です。
続けるためには美味しいプロテインを選んだり、水以外の牛乳で割ってみたりすることもコツになってきたりします。

ただ最近のプロテインはどれも美味しいですし、各社各メーカーからプロテインも多く販売されているので、楽しみながらプロテインを飲むことができるでしょう。

美味しいと人気のプロテインはこちらのマックスファームのコンバットです。
>>iHerbでマックスファームのコンバットをチェックする

 

まとめ


プロテインの飲むタイミングは、その方の目的によって変わってきたりするものでした。
まずはプロテインがどのようなもので、どんな効果があるのかを知ることで、自分に合った飲むタイミングが分かると思います。
好きなプロテインを探して楽しみながら、プロテインを飲んでいきましょう。

スポンサーリンク

-ダイエット★ボディメイク


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

体幹リセットダイエット

金スマでも紹介!体幹リセットダイエットが話題沸騰中!その効果ややり方とは?

今回は金スマでも紹介された、今話題沸騰中の体幹リセットダイエットについて記事にしていきます。 この体幹リセットダイエットの書籍はダイエット本のベストセラーにもなりました。1日5分のエクササイズで頑張ら …

健康 人

腸内環境を整える!?乳酸菌ダイエットがすごい♪

今回は乳酸菌を使い 腸内環境を整えてダイエット ということについて 見ていきましょう。 そしてこの乳酸菌は ダイエットだけでなく 健康や美容の面でも 良いことも多いのです。 乳酸菌でダイエットを しな …

【生姜紅茶】ジンジャーティーダイエットとは?そのやり方や効果は?

今回はジンジャーティーダイエットについて記事にしていきます。 ジンジャーティーとは生姜紅茶のことです。 生姜と紅茶にはどちらもダイエット効果があるとして、ジンジャーティーダイエットが生まれました。 そ …

【スイカきな粉ダイエット】得する人損する人でも紹介されたラク痩せダイエットとは?

今回はスイカきな粉ダイエットについて記事にしていきます。 このスイカきな粉ダイエットは2018年7月26日放送の「得する人損する人」で紹介され、話題となっています。スイカにきな粉をかけて食べるダイエッ …

ジョギングダイエットのメリットやデメリットとは?

今回はジョギングダイエットのメリットやデメリットについて記事にしていきます。 ランナーの登竜門でもあるジョギングは、ダイエットを行う方やマラソンに出場する方など、様々な目的で行われます。 そんなジョギ …

BBB(トリプルビー)サプリメント

BBB(トリプルビー)サプリメント

大人のカロリミット

大人のカロリミット
BBB(トリプルビー)サプリメント
大人のカロリミット