ダイエット★ボディメイク

【吉川メソッド】チュート徳井や初恋タローも筋肉ボディ!量より質のトレーニングメソッドとは?

投稿日:2018年11月24日 更新日:

今回は吉川メソッドについて記事にしていきます。

吉川メソッドは高額なパーソナルトレーニングではありますが、その効果は確かなもので予約殺到中です。

その吉川メソッドをテレビ番組の企画で実践したチュートリアルの徳井さんや初恋タローさんの肉体改造も成功しています。そんな吉川メソッドについて詳しく見ていきましょう。

Contents

吉川メソッドとは?


吉川メソッドとは吉川朋孝さんが考案したダイエットや筋肉を付けるメソッドのことです。

吉川メソッドでは短期間で肉体改造を行えると話題となり、吉川朋孝さんが経営するパーソナルトレーニングジムでは予約が殺到しています。

この吉川メソッドの基本は食事制限と筋トレによってダイエットや筋肉をつけることへと導きます。

 

吉川朋孝とは?


名前:吉川朋孝(よしかわともたか)
生年月日:1973年4月27日
出身:愛知県
職業:パーソナルトレーナー

吉川朋孝さんは以前空手の練習のし過ぎによってケガを負いましたがトレーニングによって完治させました。そこからトレーニングの面白さにハマり筋トレを本格的に行うことになります。

吉川さんはパーソナルトレーナーの前にはグラフィックデザイナーとして働いていましたが、太っている体でジムに行くのが恥ずかしい方などに向けたジムのプライベートジムを思い付き開業することとなりました。

このジムの新しい形態であるプライベートジムを広めたのは吉川さんとも言われています。

 

吉川メソッドの食事

food2
吉川メソッドでは食事の管理も徹底されています。その食事は炭水化物である糖質は摂取せずに、たんぱく質をメインに食事を行います。

また脂質の量も少な目としてています。
食事はたんぱく質と脂質の割合を8:2とし、糖質の高い野菜などは食べません。
具体的には赤みの牛肉や鶏ささみ肉、鶏むね肉、魚、卵などをメインにした食事となります。

 

吉川メソッドのトレーニング


吉川メソッドでは筋トレの質にこだわったトレーニングを行います。

例えば腹筋を100回やったから凄いとか、効果があるというものではありません。
吉川さんは15回以上できる筋トレは有酸素運動と言います。また回数がこなせると言うことは間違ったやり方で行っている可能性もあります。

 

吉川メソッド実践

では実際に吉川メソッドはどのようなトレーニングを行うのか見ていきましょう。

腹筋(基本)

 

お腹の上部の筋肉を鍛えます。

やり方
①仰向けになり額に手を当て頭を固定する
②背中を丸めるように腹筋上部を収縮させる
③腹筋が収縮したら2秒静止する
④ゆっくり元に戻す
これを15回繰り返します。

肩甲骨が床につかないようにして、背中の下部は浮き上がらないようにしましょう。

 

ダブルクランチ

 

お腹の筋肉を全体的に鍛えます。

やり方
①肩甲骨を浮かして手を額に当て顔を固定
②足は尾てい骨を浮かせるように上げる
③背中を丸め上体を上げながら、下腹部を持ち上げるように下半身を上げる
④ゆっくり元に戻す
これを10~15回の3セット以上行いましょう。

足を持ち上げる際は膝を寄せるのではなく、下腹部を持ち上げるように行いましょう。

シシースクワット

 

大腿四頭筋(もも前)をメインに鍛えます。

やり方
①何か物につかまり、足幅は肩幅で立つ
②母指球で立ちかかとをあげて、ももを斜めにする
③そこからすねが床と平行になるまで下げる
④上げる時はももの斜めを保ったまま戻します。

上げる時に腰を前に出さないように行いましょう。
また上がる時に斜め後ろに上がらずに真上に上がるようにしましょう。

プッシュアップ

 

大胸筋(胸)の筋肉を鍛えます。

やり方
①手幅は肩幅よりやや広く、手はやや八の字に開く
②体はまっすぐ肘は胸の横のラインで構える
③そこから肘を真横に曲げながら下げる
④鼻の先が床に付くところで上げる
これを8~12回を3セット以上行いましょう。

肩で担がないように手と肘の位置は胸の真横にします。
また腰が落ちないように姿勢を保ちましょう。

 

吉川メソッドまとめ

吉川メソッドは筋肉を付け、食生活を改善することで劇的な肉体改造を行うものでした。
回数よりも質を重視したトレーニングは効率的で効果的なものです。
そんな吉川メソッドを真似して実践してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

-ダイエット★ボディメイク


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Understand

あなたはどっちのタイプ?糖質太りタイプ?それとも脂質太りタイプ?

今回は遺伝子のタイプによって太りやすさが違うということを記事にしていきます。 これは糖質によって太りやすいタイプと、脂質によって太りやすいタイプの2つに分けることが出来ます。 これらは人それぞれ違いま …

きくらげはダイエット中に食べても良い?きくらげのカロリーや栄養素は?

今回はきくらげについて記事にしていきます。 きくらげは中華料理によく入っていて、コリコリとした食感が特徴的なきのこの一種です。そのきくらげですがさっぱりとした味のイメージが強いですが、意外にも豊富な栄 …

【その場ジョギングダイエット】自宅で簡単にできるその場ジョギングのダイエット効果とは?

今回はその場ジョギングダイエットについて記事にしていきます。 ダイエットをしようと思ったら行う運動の代表的なものにジョギングがあります。 ただジョギングは天候や季節によってできないこともあったり、条件 …

Bath

333入浴法とは?ダイエットや冷え性の改善に効果的な入浴法!?

今回は333入浴法について記事にしていきます。 この333入浴法はテレビ番組で話題となり、その効果を実感する人も増え話題となりました。 近年はシャワーだけで済ませるという方も増えています。 しかしお風 …

【ランニングダイエット】ランニングでダイエットができる方法は?その効果も紹介!

今回はランニングダイエットについて記事にしていきます。 最近はマラソンブームもありランニングを行う方も増えました。 またダイエット目的を兼ねてランニングする方もいらっしゃいます。 そんなダイエット目的 …

BBB(トリプルビー)サプリメント

BBB(トリプルビー)サプリメント

大人のカロリミット

大人のカロリミット
BBB(トリプルビー)サプリメント
大人のカロリミット