ダイエット★ボディメイク

七草粥のダイエット効果とは?ヘルシーなだけでなく栄養もたくさん!?

投稿日:2018年1月7日 更新日:

七草粥1

今回は1月7日の人日の節句に食べる七草粥について記事にしていきます。

七草粥は1月7日に食べることでその1年間の無病息災を祈ります。7の数字にちなみ7つの野草を入れて作られます。

その野草を使って作った七草粥はダイエットにも嬉しいものです。

そんな七草粥のダイエット効果やその他の効果などについて詳しく見ていきましょう。

Contents

七草粥とは?

はてな
七草粥とは七つの野草使ったお粥の事を言います。

七草粥は1月7日の人の日に1年間の無病息災を祈り食べます。この七草粥は平安時代より伝わる伝統的なものになっています。

そんな七草粥ですがここ最近ではそのヘルシーさや七つの野草の栄養素などにも注目されています。

そして七草粥はダイエットや美容、健康に良い食べ物となっています。

 

七草の栄養素と効果

七草粥2
七草はセリ・ナズナ・ゴギョウ・ホトケノザ・ハコベラ・スズナ・スズシロからなります。
この七草にはそれぞれ多くの栄養が含まれています。
その栄養素と効果について見ていきましょう。

セリ

セリにはビタミンCやβカロテン、食物繊維が多く含まれます。
これらは肌やお腹の環境を整えたり、粘膜を正常に保つ効果があります。

ナズナ

ナズナにはビタミンKが多く含まれます。
ビタミンKは骨の再石灰化を促し、骨を丈夫にして骨粗鬆症などを防ぎます。

ゴギョウ

ゴギョウにはたんぱく質やミネラルが多く含まれます。
たんぱく質は体作りに欠かせないものですし、ミネラルは体の機能を整えたりするものになっています。

ホトケノザ

ホトケノザには食物繊維が豊富に含まれます。
お腹の調子を整える効果があります。その他にも解熱や鎮痛作用もあると言われます。

ハコベラ

ハコベラにはサポニンが多く含まれます。
サポニンは脂肪の蓄積を抑制する効果があったり、血中悪玉コレステロールを減らす効果があります。

スズナ

スズナにはビタミンAやビタミンC、ビタミンB群が含まれます。
これらは粘膜を正常に保ったり、老化を防いだり、疲労回復や脂質の代謝などの効果があります。

スズシロ

スズシロはビタミンAやビタミンC、カルシウムが多く含まれます。
スズシロは大根の葉のことで、根の部分より栄養価が高いとも言われます。
カルシウムの摂取で骨を強く丈夫にします。

 

七草粥とダイエット効果

Diet
七草粥は1杯約150kcalと低カロリーであります。お粥になっているため水分を含んだお米は少量でもお腹を膨らませることができます。

また七草粥はお正月などで食べ過ぎや飲み過ぎによって酷使された胃や腸を休め、調子を整えることもできます。

このようなことから七草粥はダイエットにも有効な食品となっています。

 

七草粥の作り方

七草粥は野草を使った料理になります。
昔は良く外にお出かけして自ら野草を取って作ったりもしてました。
そんな七草粥のオススメレシピを紹介します。

七草粥

七草粥参考:白ごはん.com

シンプルな基本の七草粥です。
最近は七草を全て摘むのは難しいため、市販の七草セットを買うと便利です。
七草の風味や味わいが楽しめる七草粥のレシピです。

 

七草粥まとめ

箸置き
七草粥は古来より伝わる伝統的な風習でした。

その七草粥はただの野草を使ったお粥ではなく、私たちの体に良い働きをするものでした。
ヘルシーでもあり胃や腸をリセットすることもできるため、ダイエットやボディメイクにもオススメの食品になります。

1月7日以外にも取り入れてダイエットやボディメイクに取り組むのも良いではないでしょうか?

★Let’s Shape Up★

スポンサーリンク

-ダイエット★ボディメイク


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヘルシースナッキング

ヘルシースナッキングとは?間食食べて痩せることができるって本当!?

今回はダイエット先進国であるアメリカから生まれた、今までになかった考え方のヘルシースナッキングのダイエット効果などを紹介していきます。 このダイエット法はミランダーカーなどを始め、モデルや海外セレブの …

【足し算食べダイエット】減らすのではなく足すことでダイエットができる!?

今回は足し算食べダイエットについて記事にしていきます。 足し算食べダイエットとは今までのダイエットとは違って、食事を制限したり減らすのではなく足すことでダイエットを行います。ダイエットの新常識的なダイ …

【いわしダイエット】いわしには脂肪を燃焼して血糖値を下げるダイエット効果があった!?

今回はいわしダイエットについて記事にしていきます。 いわしは世界中で食べられている魚です。 日本人にも馴染み深くて良く食べられる魚ですし、栄養素も豊富で健康な体作りには欠かせないものでもあります。 そ …

餃子

餃子ダイエットとは?餃子が秘めるダイエット効果やそのやり方とは?

今回は餃子を使ったダイエット法の餃子ダイエットについて記事にしていきます。 餃子と聞くと太りやすい食品のイメージを持っている方も多いと思います。しかしそれほどカロリーが高い訳ではなくダイエットとして使 …

食べて痩せる!?ドライフルーツダイエットとは?

今回はドライフルーツダイエットについて記事にしていきます。 ダイエットと考えると食事制限をして、いかに摂取カロリーを減らすかと考えてしまいます。しかしむしろ食べることでダイエット効果を発揮することもあ …

BBB(トリプルビー)サプリメント

BBB(トリプルビー)サプリメント

大人のカロリミット

大人のカロリミット
BBB(トリプルビー)サプリメント
大人のカロリミット